環境ビジネス 2020年特別号 SDGs経営 vol.5
SDGs経営 永続する企業 時代に翻弄されない『理念』と『人材』 【Decade of Action 〜2030まであと10年】『今年が期限』のターゲット 迫る課題の解決に向け、行動の加速を/【地域特集】鎌倉 〜伝統と革新が生む新しい社会と経済 /【分野別特集】アパレル産業の「つくる責任 つかう責任」 /【海外Topics】山の清水を循環し、サーモン養殖 /【Pick up】SDGs達成に必要なイノベーションを生み出す 世界初のドリンクシェア事業 /【環境ビジネスキャリアプレゼンツ】SDGs時代の新動向 /【アートから思いを馳せるSDGs】世界や未来を想う『想像力』 /
1,300円(税込)
永続する企業
時代に翻弄されない『理念』と『人材』
- 不変の事業精神が
次の100年を切り拓く
『豊かさ』の創出を目指して
山埜 英樹氏(住友商事株式会社 代表取締役 常務執行役員 コーポレート部門 企画担当役員CSO・CIO))
- 変革の時代こそ
〈人〉で勝負
持続可能な成長を見据える『人財戦略』
中畑 英信氏(株式会社日立製作所 代表執行役 執行役専務 CHRO 兼 人財統括本部長)
- エネルギー産業から
見据える価値の共創
持続可能な暮らしとまちの実現のために
岸野 寛氏 (東京ガス株式会社 常務執行役員)
- 未来を見据え、
『考え抜く』人を
育てる100年経営
デジタル時代に見直す、地域との絆と人間性
及川 美紀氏 (株式会社ポーラ 代表取締役社長)
- 印刷を手段に
社会課題を解決する
社会の理不尽に立ち向かう経営理念
大川 哲郎氏 (株式会社大川印刷 CEO 代表取締役社長)
- 歴史の蓄積を価値にする
伝統産業の持続可能性と革新
佐藤 祐輔氏 (新政酒造株式会社 代表取締役社長)
- 改革力と起業家精神で
切り開いた100年
持続可能な航空産業のために
ピーター エルバース氏 (KLMオランダ航空 代表取締役社長兼CEO)
- パートナーシップの拡大で
責任ある資源供給を目指す
バリューチェーン全体を通じ、取り組みを強化
堀江 渉氏 (リオ ティント ジャパン株式会社 代表取締役社長)
【Decade of Action】
〜2030まであと10年
- 『今年が期限』のターゲット
迫る課題の解決に向け、行動の加速を
文・編集部
【地域特集】
鎌倉 〜伝統と革新が生む新しい社会と経済
- 伝統と革新のまち、
鎌倉が目指す共生社会
お話・松尾 崇氏 (鎌倉市長)
- 『鎌倉資本主義』が目指す、
地域自立経済
お話・柳澤 大輔氏 (面白法人カヤック 代表取締役 CEO)
- 鎌倉から発信する
新しい金融の循環
お話・鎌田 恭幸氏 (鎌倉投信株式会社 代表取締役社長)
- 『不連続の連続』が
店の歴史をつくる
お話・久保田 陽彦氏 (株式会社豊島屋/豊島屋製菓株式会社 代表取締役社長)
【分野別特集】
アパレル産業の「つくる責任 つかう責任」
- 世界水準の
アパレル産業を目指して
お話・矢後 弘和氏、池内 千鶴氏 (一般社団法人日本アパレル・ファッション産業協会)
- 消費者も巻き込み、
資源の輪の確立を目指す
お話・アンジェラ オルティス氏 (アディダス ジャパン株式会社 コーポレートコミュニケーションズ CSR シニアマネージャー)
- 『裏側が見えるものづくり』
を目指して
お話・溝口 量久氏、佐藤 菜津紀氏 (豊島株式会社)
- 顧客と共創する『ちょっといい未来』
お話・福田 泰己氏 (株式会社アダストリア 取締役)
- リサイクルできる
サインアイテムを開発
お話・河野 一昭氏 (藤田産業株式会社 取締役副社長)
- 山の清水を循環し、サーモン養殖
著・岩澤 里美氏 (在スイス ジャーナリスト)
- SDGs達成に必要な
イノベーションを生み出す
投稿・早水 綾野氏(サステナブル・ビジネス・パートナー)
- 世界初のドリンクシェア事業
お話・飯田 百合子氏 (ボトルト株式会社 CEO/代表取締役)
環境ビジネスキャリアプレゼンツ SDGs時代の新動向
- 持続可能なラグジュアリーモビリティ
お話・横倉 典氏(ベントレー モーターズ ジャパン マーケティング,PR&アカデミーマネージャー)
- 世界や未来を想う『想像力』
お話・蟹江 杏氏(Atelier ANZ)
持続可能な社会のための千年科学技術
- 第5回 ポストSDGsを見据えて・
千年持続学事始め(5)
著・沖 大幹氏(東京大学 未来ビジョン研究センター 教授)
コミュニケーション戦略におけるSDGs
- 最終回 社内への導入と
ミレニアル世代への伝え方
解説・笹谷 秀光氏(社会情報大学院大学 客員教授)
金融の目線でひもとくESGとSDGs
- 最終回 江戸時代から日本に根差す
ESGの概念
著・黒田 一賢氏(株式会社日本総合研究所 創発戦略センター スペシャリスト)
SDGsを評価する 〜わたしの視点
- 第3回 PDCAを正しく回すための
『プログラム評価』
解説・源 由理子氏 (明治大学公共政策大学院 ガバナンス研究科長・教授/プログラム評価研究所・代表)
持続可能な地域を支えるエコシステム
- 第2回 地域事業者による自立型
バイオマス利用モデル
著・豊田 知世氏 (島根県立大学 総合政策学部 准教授)
- データでみる老舗企業
- ファッション・アパレル産業 消費者意識と業界の動向
- 財政力指数、創業比率、魅力度などから読み解く鎌倉市
- 第3回ジャパンSDGsアワード
SDGs推進本部長賞に魚町商店街振興組合
- 国連創設75周年
- 第11回「KYOTO地球環境の殿堂」発表
- テーマはファッション×サステナビリティ