東芝、「超臨界CO2サイクル火力発電システム」の実圧燃焼試験に成功

超臨界CO2サイクル火力発電システムは、既存のガスコンバインドサイクル発電システムと同等の発電効率を有しながら、CO2を分離・回収する設備を別に設置することなく、高純度の高圧CO2を回収することができるシステムとして期待されている。東芝は、現在開発中の超臨界CO2サイクル火力発電システムにおいて、重要部品であるガスタービン用燃焼器の目標圧力(300気圧)での実圧燃焼試験に成功したと発表した。
今回成功した燃焼試験は、米国カリフォルニア州の試験機関の設備を利用して同社が2013年1月に開始し、燃焼器の圧力を段階的に上げて燃焼特性の評価を行ってきたもの。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる