東大など、電源不要の柔らかい「水分検出センサー」開発 絆創膏やオムツに

東京大学は、科学技術振興機構(JST)課題達成型基礎研究の一環として、世界で初めて「柔らかいワイヤレス有機センサーシステム」の開発に成功し、そのセンサーシステムとしての有用性を「柔らかい水分検出センサーシート」で実証した。このセンサーシステムは、離れたところからワイヤレスで電力供給が可能で、水分検出センサーからのデータも取ることができる。
今回の研究の原理は、水分以外にも温度や圧力などさまざまなセンサーに応用することが可能。センサーシステムは有機デバイスだけで構成されているが、有機デバイスはインクジェット印刷など高速処理で環境負荷の少ないプロセスで容易に製造できるため、将来の大幅な低コスト化が期待され、今後は、ばんそうこうやおむつなど装着感が少なく使い捨てにもできる衛生的なセンサーとして幅広い用途への応用が期待される。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる