大型発電や船舶向け、高熱効率・低NOxな水素エンジン 産総研など新開発

産業技術総合研究所(産総研/東京都千代田区)、岡山大学(岡山県岡山市)、東京都市大学(東京都世田谷区)、早稲田大学(東京都新宿区)の研究グループは、試験用小型エンジンで水素燃料の新しい燃焼方式を確立し、大型エンジンとして世界初の高出力・高熱効率・低NOx(窒素酸化物)を実現できる火花点火水素エンジンの開発に成功したと発表した。
この研究開発は、化石燃料への依存を低減し二酸化炭素(CO2)排出を削減するため、水素燃料の用途を拡大する一環として行われたもの。これまでも大型発電用の水素エンジンの研究は行われていたが、熱効率が低く、高負荷運転時にNOxの生成が多いことが問題だった。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる