埼玉工業大学、「太陽光発電+レドックスフロー電池」の実用化技術を検証

埼玉工業大学(埼玉県深谷市)は研究施設「ものづくり研究センター」で、太陽光発電と、再生可能エネルギー用蓄電池として適した特性を有するという「レドックスフロー電池」を組み合わせた電力需給システムを開発・構築し、1年間の実証実験を行った。4月23日、その結果を発表した。
この実証実験では、同大学の研究チームが、再エネを高い効率で利用可能なレドックスフロー電池を開発し、2020年3月11日から約3,000時間の稼働を実現した。この新型のレドックスフロー電池は、同大学で2号機となるもの。今回、韓国のエネルギー関連企業(HI GROUP Energy & HVAC)との共同研究により実証実験を進めてきた。
続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる