COP26、市場メカニズムのルールで合意 1.5℃に抑える努力追求
英国・グラスゴーにおいて開催されていた、国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)は11月13日、世界の平均気温の上昇を1.5℃に抑える努力を追求することや、非効率な石炭火力発電を段階的に削減することなどを盛り込んだ成果文書「グラスゴー気候協定」を採択して閉幕した。
成果文書には、すべての締結国は、2022年に現在の排出目標を再検討し、必要に応じて2030年までの排出削減目標(NDC:自国が決定する貢献)を強化することや、10年間に気候に対する行動を加速することも明記している。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)