住友電気工業(大阪市中央区)は2月24日、高出力パネルに対応した太陽光発電所向けPLC (電力線通信)ストリング監視装置を開発し、受注を開始したと発表した。出荷は2022年度初旬から開始する。PLCストリング監視装置1台あたり最大20ストリングまで監視でき、1ストリング最大20Aまでの電流が計測可能だ。
太陽光発電所の建設・運用コスト削減を目的に、太陽光発電パネルはこれまで主流だった1000Vから1500Vへと高電圧化が進んでいるという。これによりストリング単位ごとの電流値も増加傾向にある。同社は、太陽光発電パネルの異常を検出する「PLCストリング監視装置」において、
直流電圧1500V、電流15A対応モデルの機能を強化し、ストリング単位で20Aまでの電流を計測できる製品を開発した。PLC技術を採用したストリング監視装置において、電流20Aまで計測が可能な製品は国内初だという(同社調べ)。