三菱重工、小型CO2回収装置などに「遠隔監視」機能を実装へ

  • 印刷
  • 共有
小型CO2回収装置や交通システムからの各種データをリアルタイムに収集、 設備の状態を分析・診断(出所:三菱重工)
小型CO2回収装置や交通システムからの各種データをリアルタイムに収集、 設備の状態を分析・診断(出所:三菱重工)

三菱重工業(東京都千代田区)は10月5日、小型CO2回収装置や交通システムにおいて、「遠隔状態」監視サービスの実装を進めると発表した。また同社は、社会インフラの運転・保守を総合的に支援するデジタルサービス「optimaX(オプティマックス)」を改称し、「ΣSynX Supervision」とした。

同デジタルサービスは、小型CO2回収装置や交通システムからの各種データを遠隔からリアルタイムに収集し、設備の状態を分析・診断することで、安定運転をアシストする。

小型CO2回収装置「CO2MPACT」への導入

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事