日本版サステナビリティ開示基準を公表、国際基準と整合 適用しやすさを考慮

  • 印刷
  • 共有
画像はイメージです
画像はイメージです

サステナビリティ基準委員会(SSBJ)は3月5日、国内初となるサステナビリティ開示基準(SSBJ基準)を公表した。国際サステナビリティ基準審議会(ISSB/本部:ドイツ)が2023年6月に公表した国際基準(ISSB基準)との整合性を保ちつつ、日本の法制度や市場の特性を考慮し策定。日本企業がより適用しやすい基準を目指した。

サステナ情報開示の透明性と信頼性を高め、投資家の適正な意思決定を促進

サステナビリティ開示基準は、企業のサステナビリティ関連財務情報の開示を標準化するもの。投資家やステークホルダーに透明性・信頼性の高い情報を提供することで、適正な意思決定を促す。

続きは有料会員になるか、この記事の購入後にお読みいただけます。

  • 実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 有料会員になると購入不要で全記事読める(登録月無料)
  • 有料会員は「補助金情報検索システム」も利用可能
  • ポイントは記事の感想ボタンで貯められます
無料会員
300pt
有料会員
0pt

※記事単位での購入は
ポイントが必要です

関連記事