ウシオ電機、光と電気エネルギーによりPFASを無害化 新技術を開発

  • 印刷
  • 共有
波長172nmの紫外線を発するエキシマ光を用いたPFASの分解イメージ(出所:ウシオ電機)
波長172nmの紫外線を発するエキシマ光を用いたPFASの分解イメージ(出所:ウシオ電機)

ウシオ電機(東京都千代田区)は1月16日、有機フッ素化合物(PFAS)を、触媒や添加物を使用せず光を用いて分解・無害化できる技術を開発したと発表した。

同社が開発した新技術は、PFASのうち、代表的な物質であるペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)、ペルフルオロオクタン酸(PFOA)を対象としてもので、多量であっても一定時間で99%分解できるという。

2025年度に実証実験を開始

人体に影響を与えるPFASを巡っては、欧米をはじめ排出規制が定着しつつあるが、その難分解性から除去・無害化手法の確立が喫緊の課題となっている。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事