再生プラ指定製品の具体化へ 経産省、活用義務化に向け業界ヒアリング

  • 印刷
  • 共有
画像はイメージです
画像はイメージです

経済産業省は7月25日、自動車や家電、容器包装などに再生プラスチック活用を義務付ける「指定脱炭素化再生資源利用促進製品」の枠組みにおいて、具体的な検討に着手した。5月に成立した改正資源有効利用促進法(改正資源法)により、対象製品を製造・輸入する企業に対して、再生プラスチックの使用目標計画の作成・提出、定期報告を義務付けるもの。業界ヒアリングを通じて、制度詳細の検討を進める方針だ。

再生資源活用へ法制度が本格始動

続きは有料会員になるか、この記事の購入後にお読みいただけます。

  • 実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 有料会員になると購入不要で全記事読める(登録月無料)
  • 有料会員は「補助金情報検索システム」も利用可能
  • ポイントは記事の感想ボタンで貯められます
無料会員
300pt
有料会員
0pt

※記事単位での購入は
ポイントが必要です

関連記事