「CO2排出ゼロ宣言」に信頼性・説明責任を 国連専門家が提言

国連の専門家グループは11月8日、企業や自治体が「CO2排出ゼロ(ネットゼロ)」を宣言する場合の条件について提言をまとめ公表した。
この提言では、温室効果ガス(GHG)排出量を実質ゼロにする目標を宣言した企業や自治体などに対して、毎年の進捗を公にすることや、化石燃料の使用・支援を停止するための具体的な目標を定めることなどを盛り込んでいる。
2015年にパリ協定が採択されて以来、世界では、企業・自治体によるネットゼロ宣言の数が増加している。一方、同宣言では、うわべだけ環境に配慮しているように装う「グリーンウォッシング」への対応が課題となっている。
ネットゼロ宣言を確保するためのハウツーガイドへ
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる