日本製鉄の高炉スラグ微粉末製品、国のダム建設工事の脱炭素化で採用

日本製鉄(東京都千代田区)と日鉄スラグ製品(同・中央区)は7月16日、高炉スラグ微粉末製品「エスメント」が、岐阜県「新丸山ダム建設工事」において、低炭素型コンクリートの混和材料として採用されたと発表した。セメントの75%(約3750t)をエスメントに置き換えることで、約2800tのCO2を削減できる。低炭素型コンクリート使用による国内土木工事の脱炭素化では最大規模の取り組み。
製鉄の副産物を粉砕しセメントを代替、コンクリート混和剤として十分な性能
「エスメント」は、日本製鉄の高炉スラグを使用し、日鉄スラグ製品が製造するもの。セメントの多くを同製品に置き換えて製造するコンクリートは「低炭素型コンクリート」となる。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる