ヤマハ、植物由来のCNF強化樹脂を水上オートバイ部品に採用

  • 印刷
  • 共有
CNF強化樹脂採用の新エンジンカバー(出所:ヤマハ)
CNF強化樹脂採用の新エンジンカバー(出所:ヤマハ)

ヤマハ発動機(静岡県磐田市)は8月25日、植物由来のセルロースナノファイバー(CNF)強化樹脂を、水上オートバイ「ウェーブランナー」と、ウォータージェット推進機を搭載する「スポーツボート」2024年モデルのエンジンカバーに採用し、北米で販売開始したと発表した。

将来的にはマリン製品だけでなく、種々のセルロースファイバーの活用を視野に入れ、二輪車などを含めた同社製品群への幅広い展開を検討する。

同素材の輸送機器部品の量産化は世界初

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事