IHI、航空機向け新真空ポンプ開発 燃費を改善しCO2排出量を削減

  • 印刷
  • 共有
希薄空気で作動中のガス軸受真空ポンプ(出所:IHI)
希薄空気で作動中のガス軸受真空ポンプ(出所:IHI)

IHI(東京都江東区)は3月26日、航空機向けにガス軸受モータを搭載した真空ポンプを開発したと発表した。航空機の燃料効率を改善し、CO2排出削減に貢献する。

小型かつ大流量真空ポンプを実現、長年にわたる業界の課題を克服

IHIは、航空機の運用効率改善に向け、空気抵抗を削減する空力制御システムとして、ハイブリッド層流制御システム(HLFC)の開発を進めている。

HLFCは、空気抵抗を大幅に削減する有望な技術として1930年代から注目されてきたが、実用化には高度約1万mの飛行において希薄空気を吸い込む小型軽量かつ大流量真空ポンプが必要であり、これが大きな障害となっていた。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事