NEDO、食料・農林水産業のCO2削減・吸収技術開発へ GI基金で

NEDOは12月19日、グリーンイノベーション基金事業「食料・農林水産業のCO2等削減・吸収技術の開発」プロジェクトに着手すると発表した。同事業の公募を行い、3テーマを採択した。農地や森林、海洋生態系などの吸収源対策を強化するため、バイオ炭による農地炭素貯留、高層木造建築物の拡大、海藻類によるCO2固定化(ブルーカーボン)などの技術に関する研究開発・実証を行う。予算総額は159.2億円。
NEDOは同事業を通じて、農林水産物を利用したCO2の吸収・削減技術開発を加速させ、食料・農林水産分野における2050年カーボンニュートラル実現に貢献するとともに、日本の農林水産業の国際競争力を強化し、将来の成長産業の創出を目指す。実施期間は2022年度~2030年度を予定。テーマごとにステージゲート審査を設定する。
農業副産物を活用し、高機能バイオ炭の製造・施用体系を確立
【研究開発項目1】高機能バイオ炭等の供給・利用技術の確立
