蓄電池関連の補助金(兵庫県 尼崎市)

兵庫県 尼崎市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。

兵庫県で利用できる補助金

令和5年度中小事業者の脱炭素化促進事業

情報確認日:2023年09月07日

対象要件 太陽光発電設備等の導入を行うPPA事業者又はリース事業者が対象。
受けられる補助金 上限額は5,000,000円

太陽光発電設備上限 250 万円、定置用蓄電池上限 250 万円
・太陽光発電:2.5万円/kw
・太陽光発電設備と合わせて導入する定置用蓄電池:目標価格に1/6を乗じて得た額と補助対象経費に1/6乗じて得た額のうち少ない方の額
※詳細はHP参照
申請期間 2023年04月19日〜2023年06月30日まで
問い合わせ先 環境部環境政策課 温暖化対策班
電話番号:078-362-3273
情報の修正連絡

(淡路地域)令和6年度家庭用蓄電池導入支援補助金

情報確認日:2024年08月20日

対象要件 淡路島内において、申請者が常時居住する又は居住予定の、太陽光発電設備を備える住宅に、下記補助対象機器を導入する個人が対象。
対象機器:蓄電池
受けられる補助金 上限額は150,000円

1.5万円/kWh。
申請期間 2024年04月01日〜2025年02月28日まで
問い合わせ先 淡路県民局 県民躍動室 交流渦潮課
電話番号:0799-26-3480
情報の修正連絡

令和6年度PPA方式等による太陽光発電設備導入補助事業

情報確認日:2025年03月17日

対象要件 太陽光発電設備及び蓄電池の導入を行うPPA事業者又はリース事業者が対象。
※補助対象事業の詳細はHP参照
受けられる補助金 上限額は5,000,000円

上限額内訳(太陽光発電設備上限250万円、定置用蓄電池上限250万円)
太陽光発電設備:2.5万円/kw
太陽光発電設備と合わせて導入する定置用蓄電池:定置用蓄電システムの目標価格(工事費込み・税抜き)に1/6を乗じて得た額と補助対象経費に
1/6を乗じて得た額のうち少ない方の額
申請期間 2024年04月01日〜2024年10月31日まで
問い合わせ先 環境部環境政策課 温暖化対策班
電話番号:078-362-3273
情報の修正連絡

令和6年度家庭における省エネ支援事業補助金制度

情報確認日:2024年09月13日

対象要件 既築住宅(平成26年3月31日以前に新築した住宅)に自らが居住し、対象機器を設置した個人が対象。
対象機器:蓄電システム、V2H充放電設備、太陽光発電システム
※既設の太陽光発電システムに蓄電システムや V2H 充放電設備を新設した場合、または太陽光発電システムと蓄電システムやV2H充放電設備を同時に新設した場合に限る
受けられる補助金
既設の太陽光発電システムがある場合:蓄電池 4万円、V2H10万円
太陽光発電システムと同時に新設する場合:蓄電池 4万円、V2H10万円、太陽光発電システム6万円
※詳細はHP参照
申請期間 2024年05月27日〜2024年08月30日まで
問い合わせ先 公益財団法人ひょうご環境創造協会 再生可能エネルギー相談支援センター
電話番号:078-735-7744
情報の修正連絡

(淡路地域)令和7年度「家庭用蓄電池導入支援補助金」

情報確認日:2025年04月14日

対象要件 淡路島内において、申請者が常時居住する又は居住予定の、太陽光発電設備を備える住宅に、下記補助対象機器を導入する個人が対象。(店舗・事務所等との併用住宅は除く)
受けられる補助金 上限額は150,000円

蓄電容量1.5万円/kw
申請期間 2025年04月01日〜2026年02月27日まで
問い合わせ先 淡路県民局 県民躍動室 県民課
電話番号:0799-26-3480
情報の修正連絡

尼崎市で利用できる補助金

尼崎版スマートハウス普及促進事業補助金【第一次】(令和3年度)

情報確認日:2022年06月22日

対象要件 ZEH補助を申請する場合、市内においてBELS-ZEHを新築又はBELS-ZEHに改修し所有する者、または当該住宅に居住している又は居住予定である個人が対象。
事業者にあっては、市内においてBELS-ZEH又は補助対象機器を導入した住宅を建売する者が対象。
※詳細はHPを参照

対象機器:太陽光システム、家庭用燃料電池システム、家庭用ヒートポンプ給湯器等
受けられる補助金 スマートハウス補助
定置用リチウムイオン蓄電池システム、V2H…通常10万円、市内事業者設置の場合は15万円
V2H+電気自動車等…通常20万円、市内事業者設置の場合は25万円、業者向けの補助なし

詳細はHPを参照
申請期間 2021年04月01日〜2021年06月11日まで
申請タイミングは補助内容によって変わるため詳細はHPを参照
問い合わせ先 経済環境局 環境部 環境創造課
電話番号:06-6489-6301
情報の修正連絡

尼崎版スマートハウス普及促進事業補助金【第二次】(令和3年度)

情報確認日:2022年06月22日

対象要件 ZEH補助を申請する場合、市内においてBELS-ZEHを新築又はBELS-ZEHに改修し所有する者、または当該住宅に居住している又は居住予定である個人が対象。
事業者にあっては、市内においてBELS-ZEH又は補助対象機器を導入した住宅を建売する者が対象。
※詳細はHPを参照

対象機器:太陽光システム、家庭用燃料電池システム、家庭用ヒートポンプ給湯器等
受けられる補助金 スマートハウス補助
定置用リチウムイオン蓄電池システム、V2H…通常10万円、市内事業者設置の場合は15万円
V2H+電気自動車等…通常20万円、市内事業者設置の場合は25万円、業者向けの補助なし

詳細はHPを参照
申請期間 2021年07月12日〜2021年10月01日まで
申請タイミングは補助内容によって変わるため詳細はHPを参照
問い合わせ先 経済環境局 環境部 環境創造課
電話番号:06-6375-5639
情報の修正連絡

尼崎版スマートハウス普及促進事業補助金【第三次】(令和3年度)

情報確認日:2022年06月22日

対象要件 ZEH補助を申請する場合、市内においてBELS-ZEHを新築又はBELS-ZEHに改修し所有する者、または当該住宅に居住している又は居住予定である個人が対象。
事業者にあっては、市内においてBELS-ZEH又は補助対象機器を導入した住宅を建売する者が対象。
※詳細はHPを参照

対象機器:太陽光システム、家庭用燃料電池システム、家庭用ヒートポンプ給湯器等
受けられる補助金 スマートハウス補助
定置用リチウムイオン蓄電池システム、V2H…通常10万円、市内事業者設置の場合は15万円
V2H+電気自動車等…通常20万円、市内事業者設置の場合は25万円、業者向けの補助なし

詳細はHPを参照
申請期間 2021年11月08日〜2022年02月04日まで
申請タイミングは補助内容によって変わるため詳細はHPを参照
予算額が超過したため、二次募集で終了
問い合わせ先 経済環境局 環境部 環境創造課
電話番号:06-6489-6301
情報の修正連絡

尼崎市ZEH普及促進事業

情報確認日:2023年03月16日

対象要件 【個人】
(ZEH補助を申請する場合)
・市内においてBELS-ZEHを新築又はBELS-ZEHに改修し所有または当該住宅に居住している又は居住予定である個人が対象
(蓄エネ機器を同時導入し、ZEH補助を申請する場合)
・新品の蓄エネ機器を購入し、ZEH補助を申請する住宅に設置する個人が対象

【事業者】
市内においてBELS-ZEHを建売する事業者が対象

対象機器:ZEH、蓄エネ機器(蓄電池、V2H、V2H+電気自動車等)
受けられる補助金 ZEH:市外事業者施工50万円、市内事業者施工75万円
【蓄エネ機器】
蓄電池:市外事業者施工10万円、市内事業者施工15万円
V2H:市外事業者施工10万円、市内事業者施工15万円
V2H+電気自動車等:市外事業者施工20万円、市内事業者施工25万円
申請期間 2023年02月10日まで
問い合わせ先 経済環境局 環境部 環境創造課
電話番号:06-6489-6301
情報の修正連絡

脱炭素化設備等導入促進支援事業

情報確認日:2023年02月17日

対象要件 市内中小企業者等が対象。
対象機器:空調設備、照明設備、太陽光発電設備、蓄電池
受けられる補助金 省エネルギー設備:補助率2/3以内(上限100万円)
再生可能エネルギー設備:太陽光発電2.5万円/kWh、蓄電池5万円/kWh(上限200万円)
申請期間 2022年06月08日〜2023年01月31日まで
問い合わせ先 公益財団法人 尼崎地域産業活性化機構 事業課
電話番号:06-6488-9565
情報の修正連絡

尼崎市ZEH普及促進事業補助金

情報確認日:2024年03月11日

対象要件 市内において新築戸建住宅を建築又は既築戸建住宅を改修し所有する個人または市内において新築戸建建売住宅の販売者となる事業者が対象。
対象機器:ZEH、蓄電池、V2H、電気自動車
受けられる補助金 ZEH:市外事業者施工50万円、市内事業者施工75万円
蓄電池(ZEHと同時導入):市外事業者施工10万円、市内事業者施工15万円
V2H(ZEHと同時導入):市外事業者施工10万円、市内事業者施工15万円
V2H+電気自動車等(ZEHと同時導入):市外事業者施工20万円、市内事業者施工25万円
申請期間 2023年04月01日〜2024年02月09日まで
問い合わせ先 経済環境局 環境部 環境創造課
電話番号:06-6489-6301
情報の修正連絡

令和6年度 脱炭素化設備等導入促進支援事業

情報確認日:2024年12月18日

対象要件 尼崎市内に事業所を有する中小企業者等が対象。
対象機器:【省エネ設備】:空調、照明設備、その他機器
     【再エネ設備】:太陽光、風力、水力、波力、バイオマス、地熱、地中熱、太陽熱、雪氷熱、空気熱、潮汐、潮流及び蓄電池
受けられる補助金 【省エネ設備】2/3以内で上限額は100万円。
【再エネ設備】2.5万円/kWh、 蓄電池 :5万円/kWhで上限額 は200万円。
申請期間 2024年07月30日〜2025年01月31日まで
問い合わせ先 公益財団法人 尼崎地域産業活性化機構 脱炭素設備等導入促進支援事業係
電話番号:06-6488-9565
情報の修正連絡

その他の環境設備別:補助金・助成金情報

補助金検索サービス

  • 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。

関連記事