蓄電池関連の補助金(福岡県 福岡市)

福岡県 福岡市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。

福岡県で利用できる補助金

現在、当メディアでは福岡県全体で利用できる蓄電池関連の補助金情報を確認できていません。 もし掲載されていない補助事業、助成事業、優遇税制等の情報がございましたら、こちらからご指摘ください。

福岡市で利用できる補助金

令和7年度 福岡市住宅用エネルギーシステム導入支援事業

情報確認日:2025年05月08日

対象要件 福岡市内の自ら所有または居住する住宅に、補助対象システムを設置すること又は補助対象システムが設置された福岡市内の住宅を購入すること

対象機器:住宅用太陽光発電システム(戸建住宅) 住宅用太陽光発電システム(集合住宅) ・リチウムイオン蓄電システム
・V2Hシステム・高効率給湯器(エコキュート)・家庭用燃料電池
受けられる補助金 住宅用太陽光発電システム 2万円/kW(※注3) (上限10万円) 戸建住宅
住宅用太陽光発電システム(※注2) 2万円/kW(※注3) (上限60万円) 集合住宅
リチウムイオン蓄電システム 機器費の2分の1(上限40万円) 戸建住宅 集合住宅
V2Hシステム 機器費の2分の1(上限20万円) 戸建住宅 集合住宅
高効率給湯器(エコキュート) 定額2万円 戸建住宅 集合住宅
家庭用燃料電池 定額5万円
※単体で設置する場合は、上限200件 戸建住宅 集合住宅

※注1 算出した額が補助対象経費を超える場合は、補助対象経費を補助金の交付額の上限とする。
また、国等の他機関からの補助金と算出した補助金交付額の合計額が補助対象経費を超える場合は、補助対象経費と他機関からの補助金の差額を補助金の交付額の上限とする。
千円未満の端数が出た場合は、千円未満切り捨て。
※注2 集合住宅において、住宅の所有者(区分所有の場合を含む)が同一物件内に居住し、自身の居住スペースのみで利用する住宅用太陽光発電システムを設置する場合は、戸建住宅の補助要件と補助金交付額を適用する。 
※注3 発電出力(kW表示で、小数点第4位以下を切り捨て)に、1kWあたり2万円を乗じて得た額とする。
申請期間 2025年05月07日〜2026年01月30日まで
問い合わせ先 福岡市住宅用エネルギーシステム導入支援事業補助金交付事務局
電話番号:092-517-9573
情報の修正連絡

その他の環境設備別:補助金・助成金情報

補助金検索サービス

  • 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。

関連記事