- TOP
- エコカー関連の補助金
- 秋田県
- 大仙市
エコカー関連の補助金(秋田県 大仙市)
秋田県 大仙市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
秋田県で利用できる補助金
観光事業者燃料高騰等対策支援事業費補助金
情報確認日:2023年03月16日
対象要件 |
コロナ禍における原油価格及び物価の高騰により、厳しい経営状況にある県内観光事業者が行う省エネルギー化の取組に対して支援する。 補助対象機器:太陽光発電システム、LED照明、エコカー充電器、高効率空調、その他省エネ |
---|---|
受けられる補助金 |
補助率3/2以内、補助上限額200万円、補助下限額50万円 |
申請期間 |
2023年02月08日まで |
問い合わせ先 |
秋田県観光文化スポーツ部観光戦略課 企画班
電話番号:018-860-1462 |
観光事業者燃料高騰等対策支援事業費補助金(令和5年度)
情報確認日:2024年01月11日
対象要件 |
・対象事業者 秋田県内において宿泊施設又は観光施設を経営する事業者 ・補助対象事業 対象施設の省エネルギー化に資する施設改修・設備導入等 詳細はHP参照。 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助率は3分の2以内、補助上限額200万円、補助下限額50万円 |
申請期間 |
2023年09月29日まで |
問い合わせ先 |
秋田県観光文化スポーツ部観光戦略課 企画チーム
電話番号:018-860-1462 |
はばたく中小企業投資促進事業(環境・エネルギー型企業、資源素材型企業))について(令和7年度)
情報確認日:2025年05月02日
対象要件 |
・対象業種(企業) 環境・エネルギー型企業 資源素材型企業 ・補助対象経費 事業の用に供する資産で、法人税法施行令第13条に規定される次の減価償却資産 建物及びその附属設備 構築物 機械及び装置 工具、器具及び備品 無形固定資産(ソフトウェアのみ) ※事業の用に供していないもの、時の経過によりその価値が減少しないもの及び消耗品等は対象外となります。 ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
投下固定資産(土地代を除く投下固定資産額)への補助率:15% 注1 新規常用雇用者数が4人以下の場合は10% 注2 補助率加算制度あり(例:新規常用雇用者数の50%以上が35歳未満の女性の場合5%加算) 交付限度額:3,000万円 |
申請期間 |
この補助金は随時募集しております。 令和7年度 |
問い合わせ先 |
産業労働部 クリーンエネルギー産業振興
電話番号:018-860-2283 |
大仙市で利用できる補助金
大仙市ゼロカーボンシティ推進事業費補助金(令和5年度)
情報確認日:2024年03月14日
対象要件 |
・補助対象者 市内に住所を有する個人 ・補助対象 ①蓄電池 ②V2H充放電器 ③EV車・PHEV車 ④EV充電器 ⑤太陽光発電設備 ・補助要件 令和5年4月1日以降に設置(登録)した次の未使用の新品・新車が対象。 また①②⑤は10年以上のリース等(解約不可型)による設置も補助対象 詳細はHP参照。 |
---|---|
受けられる補助金 |
①蓄電池 10万円(定額) ②V2H充放電器 10万円(定額) ③EV車・PHEV車 1台 10万円 ④EV充電器 1設備 3万円 ⑤太陽光発電設備 公称最大出力1kw当たり 5万円(上限25万円) |
申請期間 |
2023年07月10日〜2024年02月29日まで ※先着順ではありません。 同一年度内における補助金の申請は次のとおり。 ①蓄電池、V2H充放電器、太陽光発電設備の場合 各設備に付き1回 ②EV車、PHEV車、EV充電器の場合 2台まで |
問い合わせ先 |
生活環境課
電話番号:0187-63-1111 |
大仙市ゼロカーボンシティ推進事業費補助金(令和6年度)
情報確認日:2024年09月25日
対象要件 |
・補助対象者 市内に住所を有する個人(申請の日までに住民登録する場合を含む) ・補助対象設備 令和6年4月1日以降に設置(登録)した次の未使用の新品・新車が対象となります。 また①②⑤は10年以上のリース等(解約不可型)による設置も補助対象です。 ①蓄電池(定置式リチウムイオン蓄電池) ②V2H充放電器 ③EV車・PHEV車 ④EV充電器 ⑤太陽光発電設備 ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
①蓄電池(定置式リチウムイオン蓄電池) 補助金額:10万円(定額) ②V2H充放電器 補助金額:10万円(定額) ③EV車・PHEV車 補助金額:1台 10万円(1世帯2台まで) ④EV充電器 補助金額:1設備 3万円 ⑤太陽光発電設備 補助金額:公称最大出力1kW当たり 5万円(上限25万円) |
申請期間 |
2024年04月01日〜2025年03月31日まで |
問い合わせ先 |
生活環境課
電話番号:0187-63-1111 |
大仙市ゼロカーボンシティ推進事業費補助金(市民用)(令和7年度)
情報確認日:2025年04月24日
対象要件 |
・補助対象者 市内に住所を有する個人(申請の日までに住民登録する場合を含む) 補助金の額を除いた購入及び設置に係る費用を自ら負担し、及び自ら又は同一の世帯を構成する者が所有(リース等の場合は、使用)し、事業用として利用しないこと。 ・補助対象設備 蓄電池、V2H充放電器、EV充電器、太陽光発電設備、EV車、PHEV車の購入 ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
(1)蓄電池(定置式リチウムイオン蓄電池)補助金額:10万円(定額) (2)V2H充放電器 補助金額:10万円(定額) (3)EV車・PHEV車 補助金額:1台 10万円(1世帯2台まで) (4)EV充電器 補助金額:1設備 3万円 (5)【セット補助】太陽光発電設備 補助金額:公称最大出力1kW当たり 5万円(上限25万円) |
申請期間 |
2025年04月01日〜2026年03月31日まで |
問い合わせ先 |
市民部 生活環境課
電話番号:0187-63-1111 |
その他の環境設備別:補助金・助成金情報
補助金検索サービス
- 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。