- TOP
- エコカー関連の補助金
- 兵庫県
- 宝塚市
エコカー関連の補助金(兵庫県 宝塚市)
兵庫県 宝塚市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
兵庫県で利用できる補助金
令和6年度家庭における省エネ支援事業補助金制度
情報確認日:2024年09月13日
対象要件 |
既築住宅(平成26年3月31日以前に新築した住宅)に自らが居住し、対象機器を設置した個人が対象。 対象機器:蓄電システム、V2H充放電設備、太陽光発電システム ※既設の太陽光発電システムに蓄電システムや V2H 充放電設備を新設した場合、または太陽光発電システムと蓄電システムやV2H充放電設備を同時に新設した場合に限る |
---|---|
受けられる補助金 |
既設の太陽光発電システムがある場合:蓄電池 4万円、V2H10万円 太陽光発電システムと同時に新設する場合:蓄電池 4万円、V2H10万円、太陽光発電システム6万円 ※詳細はHP参照 |
申請期間 |
2024年05月27日〜2024年08月30日まで |
問い合わせ先 |
公益財団法人ひょうご環境創造協会 再生可能エネルギー相談支援センター
電話番号:078-735-7744 |
宝塚市で利用できる補助金
再エネ・省エネ等脱炭素化設備の導入支援助成金
情報確認日:2022年11月17日
対象要件 |
市域内において事業所を有する中小事業者及び小規模事業者、個人事業主、私法人が対象。 対象機器:太陽光発電設備、太陽熱利用システム、地中熱利用システム、電気自動車等用充電設備、蓄電池、V2H、LED照明、高効率空調、断熱、業務用冷凍冷蔵設備、業務用ボイラ、業務用ヒートポンプ給湯器、業務用燃料電池、EMS ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
令和4年(2022年)4月1日~令和5年(2023年)2月15日に導入した費用の1/2を助成。 (1)再生可能エネルギー設備(上限300万円):太陽光発電設備、太陽熱利用システム、地中熱利用システム、電気自動車等用充電設備、太陽光発電設備と連携して導入する蓄電池、太陽光発電設備と連携して導入するV2H (2)省エネルギー設備(上限300万円):LED照明、高効率空調、窓、床、壁、天井、屋根の断熱化(遮熱フィルム・塗料の使用を含む)、業務用冷凍冷蔵設備、業務用ボイラ、業務用ヒートポンプ給湯器、業務用燃料電池 (3)エネルギー管理装置(EMS装置)(上限150万円) |
申請期間 |
2022年08月01日〜2023年01月31日まで 設備の導入完了前と導入完了後では添付書類が異なる。 ※詳細はHP参照 |
問い合わせ先 |
環境部環境室 地域エネルギー課
電話番号:0797-77-2361 |
令和5年度地域脱炭素移行・再エネ推進助成金事業
情報確認日:2024年03月11日
対象要件 |
補助対象者:➀本市に住所を有する個人又は市内に事業所を有する事業者 ②市内に自ら居住するための新築戸建住宅を建築する又は購入する個人 ③市内におけるZEHの新築戸建建売住宅の販売者となる事業者 対象機器:太陽光発電、ZEH、LED、高効率空調機器、エコキュート、エネファーム、電気自動車、充電設備 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電(既築・新築いずれも可):市民7万円/kW(上限額28万円)、事業者5万円/kW(上限額75万円) ZEH(新築のみ):55万円/件 LED(更新のみ):事業者対象経費の1/2(上限額100万円) 高効率空調機器(更新のみ):事業者対象経費の1/2(上限額100万円) エコキュート(更新のみ):市民対象経費の1/2(上限額10万円) エネファーム:市民対象経費の1/2(上限額20万円) 電気自動車(既築・新築いずれも可):蓄電容量×2万円/kWhと経済産業省クリーンエネルギー自動車導入促進補助金の銘柄ごとの補助金交付額」」の少ない方の額※。 充電設備(既築・新築いずれも可):助成対象経費の1/2(上限10万円) ※詳細はHP参照 |
申請期間 |
2023年08月25日〜2024年01月31日まで 助成申請は、導入の完了前(工事中を含む)、完了後のどちらの時期でも可。 |
問い合わせ先 |
地域脱炭素移行・再エネ推進助成金 事務局
電話番号:0797-62-6228 |
その他の環境設備別:補助金・助成金情報
補助金検索サービス
- 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。