エコカー関連の補助金(沖縄県 宮古島市)

沖縄県 宮古島市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。

沖縄県で利用できる補助金

現在、当メディアでは沖縄県全体で利用できるエコカー関連の補助金情報を確認できていません。 もし掲載されていない補助事業、助成事業、優遇税制等の情報がございましたら、こちらからご指摘ください。

宮古島市で利用できる補助金

令和5年度 宮古島市電気自動車等導入補助金制度

情報確認日:2023年06月22日

対象要件 申請日において本市の住民基本台帳に記録されている個人又は本市に本拠のある事業者
要綱第12条に定める事項に協力できる個人・事業者
同一年度内に補助金の交付決定を受けていない個人又は事業者
が対象

対象車両等:電気自動車又はプラグインハイブリッド車(新車もしくはリース)、外部給電器、V2H充放電設備(工事費除く)
受けられる補助金 電気自動車等…次世代自動車振興センターが定める「令和4年度補正クリーンエネルギー自動車等促進補助金交付規定」における車両ごとの補助金交付額×5分の2、上限34万円
外部給電器…購入価格×15分の2、上限20万円
V2H充放電設備…購入価格×5分の1、上限30万円
申請期間 2023年06月01日〜
令和5年度
問い合わせ先 企画政策部エコアイランド推進課
電話番号:0980-73-0950
情報の修正連絡

令和6年度 宮古島市電気自動車等導入補助金制度

情報確認日:2025年03月17日

対象要件 申請日において本市の住民基本台帳に記録されている個人、又は本市に本拠のある法人
要綱第12条に定める事項に協力できる個人・法人
同一年度内に補助金の交付決定を受けていない個人・法人
が対象

対象車両・設備:電気自動車、プラグインハイブリッド車、外部給電器、V2H充放電設備
受けられる補助金 電気自動車・プラグインハイブリッド車…上限34万円(詳細はHP参照)
外部給電器…購入価格×15分の2、上限20万円
V2H充放電設備…購入価格×5分の1、上限30万円
申請期間 2024年06月03日〜2025年02月28日まで
問い合わせ先 企画政策部 エコアイランド推進課
電話番号:0980-73-0950
情報の修正連絡

令和7年度 宮古島市電気自動車等導入補助金

情報確認日:2025年04月02日

対象要件 申請日において本市の住民基本台帳に記録されている個人、又は本市に本拠のある法人
要綱第12条に定める事項に協力できる個人・法人
同一年度内に補助金の交付決定を受けていない個人・法人
貸渡し用に供することを目的として電気自動車等を導入しない個人・法人
貸渡し用電気自動車等に給電することを目的として外部給電器またはV2H充放電設備等を導入しない個人・法人
が対象

対象設備:電気自動車、プラグインハイブリッド車、外部給電器、V2H充放電設備
受けられる補助金 電気自動車・プラグインハイブリッド車…次世代自動車振興センターが定める「令和5年度補正クリーンエネルギー自動車等促進補助金交付規定」の別表1(2)における車両ごとの補助金交付額×5分の2、上限34万円
外部給電器… 購入価格×15分の2、上限20万円
V2H充放電設備…購入価格×5分の1、上限12万円
申請期間 2025年04月01日〜2026年02月27日まで
問い合わせ先 企画政策部 エコアイランド推進課
電話番号:0980-73-0950
情報の修正連絡

宮古島市脱炭素先行地域再生可能エネルギー設備等導入補助金(令和7年度)

情報確認日:2025年04月21日

対象要件 宮古島市PPA登録事業者として登録を受けた事業者
脱炭素の取り組みを宮古島市全域に広げるため、地域貢献活動を積極的に行う事業者
が対象

対象設備:太陽光発電設備、蓄電池、充放電設備(充放電設備・充電設備)、その他基盤インフラ設備
受けられる補助金 太陽光発電設備…補助対象経費の2/3以内
蓄電池…補助対象経費の3/4以内
充放電設備(充放電設備・充電設備)…補助対象経費の3/4以内
その他基盤インフラ設備…補助対象経費の3/4以内
申請期間 2025年04月10日〜2025年05月30日まで
令和7年度
問い合わせ先 企画政策部 エコアイランド推進課
電話番号:0980-73-0950
情報の修正連絡

その他の環境設備別:補助金・助成金情報

補助金検索サービス

  • 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。

関連記事