- TOP
- エコカー関連の補助金
- 滋賀県
- 長浜市
エコカー関連の補助金(滋賀県 長浜市)
滋賀県 長浜市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
滋賀県で利用できる補助金
令和3年度スマート・エコハウス普及促進事業補助金
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
助対象事業を実施しようとする建物が滋賀県内に所在し、住居として自ら居住している個人 スマート・エコ製品の設置と省エネ製品の購入を、令和3年4月1日以後、令和4年1月31日以前に行う個人 今年度申請する製品名と同一区分の製品名の補助を受けていない個人 が対象 対象機器:太陽光発電、高効率給湯器、太陽熱利用、蓄電池、V2H、窓断熱設備 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電…4万円 高効率給湯器(エネファーム)…6万円 高効率給湯器(エネファーム以外)…2万円 太陽熱利用…2万円 蓄電池…5万円 V2H…4万円 窓断熱設備…2万円 複数の補助対象設備を設置する場合、上限10万円まで申請可能 |
申請期間 |
2021年05月24日〜2022年02月28日まで 登録申込受付期間 令和3年5月24日(月曜日)~令和4年1月14日(金曜日) |
問い合わせ先 |
総合企画部CO2ネットゼロ推進課
電話番号:077-528-3090 |
令和4年度省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金
情報確認日:2022年11月21日
対象要件 |
中小企業者等であって、滋賀県内に事業所等を有する事業者が対象 対象設備:再生可能エネルギー等設備 ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
省エネ設備(高効率の照明器具等、設備の改修・導入) 補助率:1/2以内、上限150万円。1GJ あたり1万円が限度 再エネ等設備(再エネ設備、高度利用技術の導入) 補助率:1/2 以内、上限15万円~300万円 指定避難所となる事業所は補助率等を優遇 補助率:2 /3 以内、上限100万円~400万円 |
申請期間 |
2022年05月12日〜2022年11月15日まで 1次締切:6月30日(木) 最終締切:11月15日(火)まで延長 |
問い合わせ先 |
総合企画部CO2ネットゼロ推進課事業推進係
電話番号:077-528-3090 |
令和4年度スマート・エコハウス普及促進事業補助金
情報確認日:2023年03月17日
対象要件 |
補助対象事業を実施しようとする建物が滋賀県内に所在し、住居として自ら居住している個人 スマート・エコ製品の設置と省エネ製品の購入を、令和4年4月1日以後、令和5年1月31日以前に行う個人 太陽光発電システムおよびエネファームを設置する事業を実施する場合、滋賀県が運営管理するJ-クレジット制度に基づく二酸化炭素排出削減事業「びわ湖カーボンクレジット倶楽部」に入会する、またはしている個人 が対象 対象設備:住宅用太陽光発電システム、高効率給湯器、太陽熱利用システム、家庭用蓄電池、V2H、窓断熱設備 |
---|---|
受けられる補助金 |
住宅用太陽光発電システム…4万円 高効率給湯器(エネファーム)…6万円 高効率給湯器(エネファーム以外)…2万円 太陽熱利用システム…2万円 家庭用蓄電池…5万円 V2H…4万円 窓断熱設備…2万円 複数の補助対象設備を設置する場合、上限10万円まで申請可能 |
申請期間 |
2022年05月30日〜2023年02月17日まで |
問い合わせ先 |
総合企画部CO2ネットゼロ推進課
電話番号:077-528-3090 |
令和4年度次世代自動車導入促進事業補助金
情報確認日:2023年03月16日
対象要件 |
滋賀県内に居住している個人 滋賀県内に事業所がある法人・事業主 が対象 |
---|---|
受けられる補助金 |
電気自動車(EV)…10万円 プラグインハイブリッド自動車(PHV)…10万円 燃料電池自動車(FCV)…20万円 |
申請期間 |
2022年06月06日〜2023年02月17日まで |
問い合わせ先 |
総合企画部CO2ネットゼロ推進課
電話番号:077-528-3090 |
令和4年度滋賀県充電インフラ整備事業補助金
情報確認日:2023年09月21日
対象要件 | 滋賀県内に事業所を有する法人または個人事業主等が対象 |
---|---|
受けられる補助金 |
急速充電設備…設備購入費の1/2以内、補助上限額30万円 普通充電設備…設備購入費の1/2以内、補助上限額10万円 |
申請期間 |
2022年06月22日〜2023年03月31日まで |
問い合わせ先 |
総合企画部CO2ネットゼロ推進課
電話番号:077-528-3090 |
令和5年度省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金
情報確認日:2024年01月15日
対象要件 |
中小企業者等であって滋賀県内に事業所等を有する事業者等が対象 対象設備:省エネ設備・再エネ等設備(太陽光発電、蓄電池、風力発電、小水力発電、バイオマス発電、太陽熱利用、バイオマス熱利用、地中熱利用、下水熱利用、その他熱利用、バイオマス燃料製造、ガスコージェネレーション、燃料電池、蓄電池単体、次世代自動車、V2H) |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の1/3以内 再エネ設備に限り、災害時において地域の指定所に指定された施設については、補助対象経費の1/2以内 |
申請期間 |
2023年05月10日〜2023年10月31日まで |
問い合わせ先 |
総合企画部 CO2ネットゼロ推進課 事業者支援係
電話番号:077-528-3090 |
令和5年度滋賀県次世代自動車普及促進事業補助金
情報確認日:2024年03月22日
対象要件 |
滋賀県内に住所を有する個人 滋賀県内に事業所を有する法人または個人事業者等 が対象 補助対象:次世代自動車、電気自動車等用充電設備 |
---|---|
受けられる補助金 |
EV・PHV…10万円 FCV…20万円 電気自動車等用充電設備…急速充電設備:設備購入費の1/2以内、上限30万円。普通充電設備:設備購入費の1/2以内、上限10万円 ※電気自動車等用充電設備は法人または個人事業者等のみ |
申請期間 |
2023年05月22日〜2024年02月16日まで 令和5年度 |
問い合わせ先 |
総合企画部CO2ネットゼロ推進課
電話番号:077-528-3090 |
令和5年度スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金
情報確認日:2024年03月11日
対象要件 |
設置工事を実施する建物が滋賀県内に所在し、住居(賃貸住宅を除く)として自ら居住している個人 平成24年度以降に滋賀県個人用既築住宅太陽光発電システム設置推進補助金、淡海環境保全財団個人用既築住宅太陽光発電システム設置推進補助金、淡海環境保全財団個人用住宅太陽光発電システム・コージェネレーションシステム普及促進補助金、淡海環境保全財団スマート・エコハウス普及促進事業補助金または淡海環境保全財団スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金において、今年度申請する製品名と同一区分の製品名の補助を受けていない個人 が対象 対象設備:住宅用太陽光発電システム、高効率給湯器、家庭用蓄電池、断熱設備(壁・窓等断熱改修)、高効率空調設備(エアコン等)、高機能換気設備、高機能換気設備、太陽熱利用システム、V2H(ヴィークル・トゥ・ホーム) |
---|---|
受けられる補助金 |
重点対策加速化事業・基本対策推進事業によって異なる。HP参照 |
申請期間 |
2023年06月01日〜2024年02月16日まで |
問い合わせ先 |
総合企画部CO2ネットゼロ推進課
電話番号:077-528-3091 |
令和6年度スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金
情報確認日:2025年03月17日
対象要件 |
建物が県内に所在し、住居として自ら居住している個人 過去に、今年度申請する設備と同一区分の設備の補助を受けていない個人 が対象 対象設備:太陽光発電システム、高効率給湯器、太陽熱利用システム、蓄電池、V2H(ヴィークル・トゥ・ホーム)、窓断熱設備、高効率空調設備、高機能換気設備、高効率照明機器 |
---|---|
受けられる補助金 |
事業によって補助金額は異なる(基本対策推進事業 / 重点対策加速化事業)。HP参照 |
申請期間 | 令和6年度 |
問い合わせ先 |
総合企画部 CO2ネットゼロ推進課
電話番号:077-528-3091 |
令和6年度滋賀県次世代自動車普及促進事業補助金
情報確認日:2024年05月07日
対象要件 |
滋賀県内に住所を有する個人 滋賀県内に事業所を有する法人または個人事業者等 が対象 補助対象:電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、燃料電池自動車(FCV)、充電設備(事業者のみ) |
---|---|
受けられる補助金 |
電気自動車(EV)…10万円 プラグインハイブリッド自動車(PHV)…10万円 燃料電池自動車(FCV)…20万円 急速充電設備…設備購入費の1/2以内、上限30万円 不通充電設備…設備購入費の1/2以内、上限10万円 |
申請期間 |
2024年04月26日〜2025年02月14日まで |
問い合わせ先 |
総合企画部 CO2ネットゼロ推進課
電話番号:077-528-3090 |
令和6年度省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金
情報確認日:2025年03月17日
対象要件 |
中小企業等における省エネのさらなる取組を促進するため、省エネにつながる設備の導入および改修にかかる費用の一部を補助 補助対象:太陽光発電、風力発電、小水力発電、バイオマス発電、太陽熱利用、バイオマス熱利用、地中熱利用、蓄電池、次世代自動車、V2H 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の1/3以内 再エネ設備に限り、災害時において地域の指定所に指定された施設については、補助対象経費の1/2以内 |
申請期間 |
2024年04月30日〜2024年11月29日まで |
問い合わせ先 |
公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ CO2ネットゼロ支援室
電話番号:077-511-1424 |
長浜市で利用できる補助金
令和5年度太陽光発電システム等設置促進補助金
情報確認日:2023年12月14日
対象要件 |
実績報告書提出時に長浜市に住所を有している個人、または長浜市に事業所を有している事業者 補助金の交付申請年度に対象システム設置事業を完了することができる個人・事業者 対象システムを市内において設置する個人・事業者 発電された電気の全部又は一部(余剰売電)を住宅又は事業所等において消費する個人・事業者 本市の求める再生可能エネルギー普及・地球温暖化防止対策施策(アンケート等)に協力できる個人・事業者 これまでに補助対象システムと同種の太陽光発電等に係るシステムの設置に関し、本市の補助金等の交付を受けていない個人・事業者 が対象 対象システム:太陽光発電システム、定置式蓄電システム、家庭用エネルギー管理システム(HEMS)、V2H(ヴィークル・トゥ・ホーム) |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電システム…1kW当たり2万円を乗じた額、上限6万円 定置式蓄電システム…1kWh当たり2万円を乗じた額、上限10万円 家庭用エネルギー管理システム(HEMS)…設置する機器の本体・部材の購入及び設置工事に要する費用の1/3以内、上限2万円 V2H(ヴィークル・トゥ・ホーム)…設置する機器の本体・部材の購入及び設置工事に要する費用の1/3以内、上限4万円 |
申請期間 |
2023年04月03日〜2024年02月29日まで |
問い合わせ先 |
市民生活部環境保全課
電話番号:0749-65-6513 |
令和6年度長浜市太陽光発電システム等設置促進補助金
情報確認日:2024年07月19日
対象要件 |
申請時に長浜市に住所を有している個人、または長浜市に事業所を有している事業者 補助金の交付申請年度の4月から交付申請時までに対象システム設置事業を完了した個人・事業者 発電された電気の全部又は一部(余剰売電)を住宅又は事業所等において消費する個人・事業者 本市が求める再生可能エネルギー普及・地球温暖化防止対策施策(アンケート等)に協力できる個人・事業者 過去に本市の同一システムに係る補助金の交付を受けていない個人・事業者 が対象 対象システム:太陽光発電システム、 定置式蓄電システム、家庭用エネルギー管理システム(HEMS)、V2H(ヴィークル・トゥ・ホーム) |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電システム…1kW当たり2万円を乗じた額、上限6万円 定置式蓄電システム…1kWh当たり2万円を乗じた額、上限10万 家庭用エネルギー管理システム(HEMS)…設置する機器の本体・部材の購入及び設置工事に要する費用の1/3以内、上限2万 V2H(ヴィークル・トゥ・ホーム)…設置する機器の本体・部材の購入及び設置工事に要する費用の1/3以内、上限4万 |
申請期間 |
2024年05月01日〜2025年02月28日まで |
問い合わせ先 |
市民生活部 環境保全課
電話番号:0749-65-6513 |
令和7年度長浜市太陽光発電システム等設置促進補助金
情報確認日:2025年04月02日
対象要件 |
申請時に長浜市に住所を有している個人、または長浜市に事業所を有している事業者 補助金の交付申請年度の4月から交付申請時までに対象システム設置事業を完了した個人・事業者 発電された電気の全部又は一部(余剰売電)を住宅又は事業所等において消費する個人・事業者 本市が求める再生可能エネルギー普及・地球温暖化防止対策施策(アンケート等)に協力できる個人・事業者 過去に本市の同一システムに係る補助金の交付を受けていない個人・事業者 が対象 対象設備:太陽光発電システム、定置式蓄電システム、家庭用エネルギー管理システム(HEMS)、V2H(ヴィークル・トゥ・ホーム) |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電システム…1kW当たり2万円を乗じた額、上限6万円 定置式蓄電システム…1kWh当たり2万円を乗じた額、上限10万円 家庭用エネルギー管理システム(HEMS)…設置する機器の本体、部材の購入及び設置工事に要する費用の1/3以内、上限2万円 V2H(ヴィークル・トゥ・ホーム)…設置する機器の本体、部材の購入及び設置工事に要する費用の1/3以内、上限4万円 |
申請期間 |
2025年04月01日〜2026年03月31日まで |
問い合わせ先 |
市民生活部 環境保全課
電話番号:0749-65-6513 |
その他の環境設備別:補助金・助成金情報
補助金検索サービス
- 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。