エコカー関連の補助金(岡山県 瀬戸内市)

岡山県 瀬戸内市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。

岡山県で利用できる補助金

充電環境整備事業補助金(令和4年度)

情報確認日:2023年03月13日

対象要件 地方公共団体、法人、新設若しくは既設の共同住宅及び長屋(以下「マンション等」という。)の
管理組合の代表者が対象
※詳細はHP参照
受けられる補助金
【普通充電設備】
補助対象経費の1/2、上限18万円(1台につき)

【急速充電設備】
補助対象経費の1/2、上限150万円(1施設につき1台)
申請期間 2023年02月10日まで
問い合わせ先 環境文化部 新エネルギー・温暖化対策室
電話番号:086-226-7298
情報の修正連絡

充電環境整備事業補助金(令和5年度)

情報確認日:2024年03月11日

対象要件 地方公共団体、法人、新設若しくは既設の共同住宅及び長屋(以下「マンション等」という。)の
管理組合の代表者が対象
※詳細はHP参照
受けられる補助金
【普通充電設備】
補助対象経費の1/2、上限18万円(1台につき)

【急速充電設備】
補助対象経費の1/2、上限150万円(1施設につき1台)
2口以上の充電設備は1口につき25万円加算
申請期間 2024年02月09日まで
問い合わせ先 環境文化部 新エネルギー・温暖化対策室
電話番号:086-226-7298
情報の修正連絡

事業者向けEV・FCV車両導入支援事業補助金(令和5年度)

情報確認日:2024年02月16日

対象要件 事業を実施するためにEV等を使用する事業者(個人事業主。市町村を含む)、または先の事業者と補助対象車のリース契約を結ぶリース事業者が対象。
※詳細はHP参照
受けられる補助金 200,000円

1申請者(リースの場合は、1賃借者)につき、年間5台を限度とする
申請期間 2024年02月09日まで
問い合わせ先 環境文化部環境企画課新エネルギー・温暖化対策室
電話番号:086-226-7298
情報の修正連絡

岡山県充電環境整備事業補助金(令和6年度)

情報確認日:2024年06月06日

対象要件 公共施設、商業施設、宿泊施設、マンション等集合住宅などへの普通充電設備や急速充電設備の設置する以下が対象。
・地方公共団体
・法人
・新設若しくは既設の共同住宅及び長屋(以下「マンション等」という。)の管理組合の代表者(新築されたマンション等であって、管理組合が設置されていない場合にあっては、当該マンション等の建築主とする。)又は他者の居住の用に供するマンション等の所有者(マンション等の区分所有者は除く。)
・公共施設、商業施設、宿泊施設等のうち、EV等の普及に有効と考えられる場所(ただし、自動車販売会社の店舗は除く。)に充電設備を設置する個人事業主
・月極駐車場の所有者
・上記と補助事業に係るリース契約を締結する法人

対象設備:普通充電設備(充電用コンセントスタンド、充電用コンセントを含む)、急速充電設備
受けられる補助金
【普通充電設備】
充電設備を既築分譲マンションへ設置する場合…3/4
上記の補助率が適用される場合以外の場合…1/2
上限…18万円/台
施設等の駐車場収容台数の2割以内又は10台のいずれか低い方の台数(施設等の駐車場収容台数の2割が1台未満の場合は1台)。マンション等に属する駐車場にあっては上記にかかわらず10台。

【急速充電設備】
補助対象経費の1/2、上限150万円(2口以上の充電設備は2口目から1口につき25万円加算)
上限、1施設等につき1台
申請期間 2025年02月10日まで
問い合わせ先 環境文化部 脱炭素社会推進課
電話番号:086-226-7298
情報の修正連絡

事業者向けEV・FCV車両導入支援事業補助金(令和6年度)

情報確認日:2024年06月13日

対象要件 事業を実施するためにEV等を使用する事業者(個人事業主。市町村を含む)、または左記の事業者と補助対象車のリース契約を結ぶリース事業者が対象。
※詳細はHP参照
受けられる補助金 200,000円

1申請者(リースの場合は、1賃借者)につき、年間5台を限度とする
申請期間 2025年02月10日まで
問い合わせ先 環境文化部脱炭素社会推進課
電話番号:086-226-7298
情報の修正連絡

事業者向けEV・FCV車両導入支援事業補助金(令和7年度)

情報確認日:2025年04月09日

対象要件 事業を実施するためにEV等を使用する事業者(個人事業主。市町村を含む)、または左記の事業者と補助対象車のリース契約を結ぶリース事業者が対象。
※詳細はHP参照
受けられる補助金 200,000円

1申請者(リースの場合は、1賃借者)につき、年間5台を限度とする
申請期間 2026年02月10日まで
問い合わせ先 環境文化部脱炭素社会推進課
電話番号:086-226-7298
情報の修正連絡

瀬戸内市で利用できる補助金

瀬戸内市住宅用初期費用ゼロ型脱炭素推進設備導入補助金(令和5年度)

情報確認日:2024年04月26日

対象要件 市民個人【自己所有型】
市内に住民登録があり、市内で自らが居住する一般住宅に対象設備を導入する個人が対象。

対象設備:太陽光発電設備、定置用蓄電池、電気自動車等、充放電設備等

民間事業者【初期費用ゼロ型】
市内の一般住宅に対して補助対象設備を導入するリース又は PPA 事業者であること

対象設備:太陽光発電設備、定置用蓄電池、電気自動車等、充放電設備等
受けられる補助金 市民個人【自己所有型】
太陽光発電設備…10.5万円/kw、上限63万円
定置用蓄電池…補助対象経費の 1/3 、上限34.1万円
電気自動車等…蓄電容量(kWh)の 1/2×4万円、上限経済産業省の行う「CEV 補助金」の銘柄ごとの補助金交付額まで
充放電設備等…補助対象経費の 1/2 とする

民間事業者【初期費用ゼロ型】
太陽光発電設備…10.5万円/kw、上限63万円
定置用蓄電池…補助対象経費の 1/3、上限31 万円
電気自動車等…蓄電容量(kWh)の 1/2×4万円、上限経済産業省の行う「CEV 補助金」の銘柄ごとの補助金交付額まで
充放電設備等…補助対象経費の 1/2 とする
申請期間 2023年06月01日〜
令和5年度
問い合わせ先 生活環境課ゼロカーボンシティ推進
電話番号:0869-24-7281
情報の修正連絡

2024年度(令和6年度)瀬戸内市住宅用脱炭素推進設備導入補助金

情報確認日:2024年06月06日

対象要件 自ら所有又は居住する市内の住宅(新築含む。)に補助対象設備を設置する個人、PPAモデル(第三者所有モデル)により、市内の住宅に補助対象設備を提供する者、リース等により、市内の住宅に補助対象設備を提供する事業者が対象。

対象設備:太陽光発電設備、定置用蓄電池、電気自動車・プラグインハイブリッド車、充放電設備・充電設備、高効率空調機器​、高効率給湯機器
受けられる補助金 太陽光発電設備…10.5万円/kw、上限63万円
定置用蓄電池…設置費用の1/3、上限31万円
電気自動車・プラグインハイブリッド車…電気自動車等の蓄電容量×1/2×4万円/kWh、上限CEV補助金交付額
充放電設備・充電設備…設置費用の1/2、上限CEV補助金交付額
高効率空調機器​…設置費用の1/2、上限10万円
高効率給湯機器…設置費用の1/2、上限20万円
申請期間 2024年06月03日〜2025年02月28日まで
問い合わせ先 生活環境課 ゼロカーボンシティ推進
電話番号:0869-24-7281
情報の修正連絡

その他の環境設備別:補助金・助成金情報

補助金検索サービス

  • 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。

関連記事