- TOP
- エコカー関連の補助金
- 栃木県
- 宇都宮市
エコカー関連の補助金(栃木県 宇都宮市)
栃木県 宇都宮市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
栃木県で利用できる補助金
燃料電池自動車導入事業(令和5年度)
情報確認日:2023年04月20日
対象要件 |
県内に主たる住居、事務所若しくは事業所を有する個人、県内に事務所若しくは事業所を有する法人(国、地方公共団体を除く)、左記の個人又は法人とリース契約を締結するリース事業が対象。 対象車種:国(次世代自動車振興センター)が行う「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の交付対象となる燃料電池自動車 |
---|---|
受けられる補助金 |
国補助金の1/2以内、上限100万円 |
申請期間 | 令和5年度 |
問い合わせ先 |
気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室
電話番号:028-623-3186 |
燃料電池自動車導入事業(令和6年度)
情報確認日:2024年04月04日
対象要件 |
県内に主たる住居、事務所若しくは事業所を有する個人、県内に事務所若しくは事業所を有する法人(国、地方公共団体を除く)、左記の個人又は法人とリース契約を締結するリース事業が対象。 対象車種:国(次世代自動車振興センター)が行う「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の交付対象となる燃料電池自動車。 令和6(2024)年3月16日から令和7(2025)年2月28日までに初度登録された自動車が対象。 |
---|---|
受けられる補助金 |
国補助金の1/2以内、上限100万円 |
申請期間 |
令和6年度 |
問い合わせ先 |
気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室
電話番号:028-623-3186 |
【事業者向けEV・PHV導入補助金】災害時電源EV・PHV導入促進事業(令和6年度)
情報確認日:2024年04月11日
対象要件 |
県内に事業所を有する中小企業者、中小企業団体、医療法人、社会福祉法人、学校法人、青色申告を行っている個人等、または左記に対して、EV又はPHVに係るリース契約等を締結したリース事業者が対象。 令和6年度事業は、令和6(2024)年4月1日から令和7(2025)年2月28日までに初度登録された自動車が対象。 |
---|---|
受けられる補助金 |
200,000円 上限額は200,000円 |
申請期間 | 令和6年度 |
問い合わせ先 |
気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室
電話番号:028-623-3186 |
【事業者向けEV・PHV導入補助金】災害時電源EV・PHV導入促進事業について(令和7年度)
情報確認日:2025年04月09日
対象要件 |
県内に事業所を有する中小企業者、中小企業団体、医療法人、社会福祉法人、学校法人、青色申告を行っている個人等、または左記に対して、EV又はPHVに係るリース契約等を締結したリース事業者が対象。 令和6(2024)年4月1日以降の契約及び発注であり、かつ、令和7(2025)年3月1日から令和8年(2026)年2月28日までに初度登録された自動車が対象。 |
---|---|
受けられる補助金 |
200,000円 上限額は200,000円 |
申請期間 |
2025年04月01日〜2026年03月31日まで 令和7年度 |
問い合わせ先 |
気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室
電話番号:028-623-3186 |
燃料電池自動車導入事業費補助金(令和7年度)
情報確認日:2025年04月16日
対象要件 |
県内に主たる住居、事務所若しくは事業所を有する個人、県内に事務所若しくは事業所を有する法人(国、地方公共団体を除く)が対象。 対象車種:国(次世代自動車振興センター)が行う「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の交付対象となる燃料電池自動車。 令和7(2025)年3月1日から令和8(2026)年2月28日までに初度登録された自動車が対象。 |
---|---|
受けられる補助金 |
国補助金の1/2以内、上限100万円 |
申請期間 |
2025年04月01日〜2026年03月31日まで |
問い合わせ先 |
気候変動対策課 カーボンニュートラル推進室
電話番号:028-623-3262 |
宇都宮市で利用できる補助金
令和3年度宇都宮市家庭向け低炭素化普及促進補助事業
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
⾃ら居住する⽬的で、補助対象機器が付属した市内の住宅を新築若しくは購⼊する者⼜は⾃ら居住する市内の住宅において補助対象機器を設置する者で、補助対象事業に係る住宅の場所に住所を有し、市の住⺠基本台帳法により記録されている個人が対象。 対象設備:太陽光発電システム、ZEH、定置型蓄電池、燃料電池(エネファーム)、給電性能を備えた EV ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電システム(ZEHとの同時申請をする者を除く)…1万円/kw、上限8万円 ZEH(太陽光発電システムとの同時申請をする者を除く)…20万円/件 定置型蓄電池…2万円/kw、上限20万円 燃料電池(エネファーム)…2万円/件 給電性能を備えた EV…20万円/件 |
申請期間 |
2021年05月26日〜2022年03月31日まで 工事着工の前後どちらでも申請可 予算額の上限に達したため、11月24日(水曜日)より、補欠での申請受付 |
問い合わせ先 |
環境部 環境政策課
電話番号:028-632-2403 |
令和4年度宇都宮市家庭向け脱炭素化普及促進補助金
情報確認日:2023年04月21日
対象要件 |
自ら居住する目的で補助対象機器が付属した市内の住宅を新築もしくは購入する個人 自ら居住する市内の住宅において補助対象機器を設置する個人が対象 市の「みや CO2 バイバイプロジェクト」に参加すること 対象設備:太陽光発電システム、ZEH、定置型蓄電池、燃料電池(エネファーム)、給電性能を備えた電気自動車 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電システム…1万円/kw、上限8万円 ZEH…20万円/件 定置型蓄電池…2万円/kWh、上限20万円 燃料電池(エネファーム)…2万円/件 給電性能を備えたEV(電気自動車)…20万円/件 ※太陽光発電システムとZEHの同時申請は不可 |
申請期間 |
2022年05月13日〜2023年03月31日まで 事前申請は,工事着工の前後を問わない |
問い合わせ先 |
環境部 環境政策課
電話番号:028-632-2408 |
令和5年度宇都宮市家庭向け脱炭素化促進補助金
情報確認日:2024年04月26日
対象要件 |
自ら居住する目的で補助対象機器が付属した市内の住宅を新築もしくは購入する個人または、自ら居住する市内の住宅において補助対象機器を設置する個人が対象。 市の「みや CO2 バイバイプロジェクト」に参加すること。 対象設備:太陽光発電システム、ZEH、定置型蓄電池、燃料電池(エネファーム)、給電性能を備えた電気自動車 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電システム…1万円/kw、上限8万円 ZEH…20万円/件 定置型蓄電池…2万円/kWh、上限20万円 燃料電池(エネファーム)…2万円/件 給電性能を備えたEV(電気自動車)…20万円/件 ※太陽光発電システムとZEHの同時申請は不可 |
申請期間 |
2023年05月15日〜 令和5年度 |
問い合わせ先 |
環境部 環境創造課
電話番号:028-632-2403 |
公共交通脱炭素化普及促進事業費補助金
情報確認日:2024年05月23日
対象要件 |
電気バス、燃料電池バス、燃料電池タクシー、電気タクシー、電気自動車用充電設備等を導入(電気自動車を導入しない場合は除く。)する市内の路線を運行する路線バス事業者、地域内交通運行事業者、市内に営業所、事業所を有するタクシー事業者、上記の交通事業者に対し、車両を貸与する事業者(自動車リース会社等)が対象。 対象機器:電気バス、燃料電池バス電気タクシー、電気タクシー、燃料電池タクシー、急速充電器、普通充電器、キュービクル式高圧受電設備、電気自動車駆動用蓄電池 |
---|---|
受けられる補助金 |
電気バス…「補助対象経費の1/2」又は「事業者負担分(注意)の2/3」のいずれか少ない方、上限5千万 燃料電池バス…「補助対象経費の1/2」又は「事業者負担分(注意)の2/3」のいずれか少ない方、上限1億円 燃料電池タクシー…「補助対象経費の1/2」又は「事業者負担分(注意)の2/3」のいずれか少ない方、上限600万円 電気タクシー…「補助対象経費の1/3」又は「事業者負担分(注意)の1/2」のいずれか少ない方、上限800万円 急速充電器…上限 本体150万円×口数、工事費160万円 普通充電器…上限 本体70万円、工事費135万円 キュービクル式高圧受電設備…上限、受電容量ごとに設定 電気自動車駆動用蓄電池…600万円 |
申請期間 |
2023年11月01日〜 補助金の交付を受けようとする会計年度の3月31日までに補助対象機器の設置又は導入に係る契約を締結していること。 |
問い合わせ先 |
総合政策部 交通政策課
電話番号:028-632-2133 |
令和6年度宇都宮市家庭向け脱炭素化促進補助金
情報確認日:2024年10月17日
対象要件 |
市内の住宅の場所に住所を有し、住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)により記録されている者で、自ら居住する目的で補助対象機器が付属した市内の住宅を新築もしくは購入する個人または、自ら居住する市内の住宅において補助対象機器を設置する個人が対象。 市の「みや CO2 バイバイプロジェクト」に参加すること。 対象設備:ZEH、太陽光発電システム、定置型蓄電池、燃料電池(エネファーム)、給電性能を備えた電BEV、HEMS |
---|---|
受けられる補助金 |
ZEH…20万円/件(太陽光発電システムとの同時申請不可) 太陽光発電システム(基本額)…1万円/kw、上限8万円 太陽光発電システム(既築加算)…2万円/kw、上限16万円 定置型蓄電池…2万円/kWh、上限20万円(太陽光発電システムを導入後に申請) 燃料電池(エネファーム)…2万円/件 給電性能を備えたBEV…20万円/件 HEMS…1万円/件(太陽光発電システム,定置型蓄電池を既に設置していること) ※ZEHは居住誘導区域、地区計画区域のいずれかを含む地域のみ対象。 ※Nearly ZEH、ZEH Orientedは補助対象外。 |
申請期間 |
2024年04月01日〜 令和6年度 |
問い合わせ先 |
環境部 環境創造課
電話番号:028-632-2403 |
令和7年度宇都宮市家庭向け脱炭素化促進補助金
情報確認日:2025年04月09日
対象要件 |
市内の住宅の場所に住所を有し、住民基本台帳法により記録されている者で、自ら居住する目的で補助対象機器が付属した市内の住宅を新築もしくは購入する個人または、自ら居住する市内の住宅において補助対象機器を設置する個人が対象。 市の「みや CO2 バイバイプロジェクト」に参加すること。 対象設備:ZEH・LCCM住宅、太陽光発電システム、定置型蓄電池、燃料電池(エネファーム)、給電性能を備えた電BEV、HEMS |
---|---|
受けられる補助金 |
ZEH・LCCM住宅…20万円/件(太陽光発電システムとの同時申請不可) 太陽光発電システム(基本額)…1万円/kw、上限8万円 太陽光発電システム(既築加算)…2万円/kw、上限16万円 定置型蓄電池…2万円/kWh、上限20万円(太陽光発電システムを導入後に申請) 燃料電池(エネファーム)…2万円/件 給電性能を備えたBEV…20万円/件 HEMS…1万円/件(太陽光発電システム,定置型蓄電池を既に設置していること) ※ZEHは居住誘導区域、地区計画区域のいずれかを含む地域のみ対象。 ※Nearly ZEH、ZEH Orientedは補助対象外。 |
申請期間 |
2025年04月01日〜 令和7年度 |
問い合わせ先 |
環境部 環境創造課
電話番号:028-632-2403 |
その他の環境設備別:補助金・助成金情報
補助金検索サービス
- 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。