神奈川県 綾瀬市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
県内の住宅や事業所に、EV等と太陽光発電システムと併せて新たにV2Hを導入する事業を実施する個人、個人事業者、法人等が対象 対象設備:V2H ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の3分の1 補助上限額 個人、個人事業者 20万円 法人 50万円 EV・PHVを新たに導入する場合の加算額 EV 10万円 PHV 5万円 |
申請期間 |
2021年04月23日〜2022年02月28日まで |
問い合わせ先 |
EV活用自家消費システム導入費補助金担当
電話番号:045-210-4133 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 | 補助事業を実施する個人、個人事業者、法人等が対象 |
---|---|
受けられる補助金 |
上限額は700,000円 補助対象経費に3分の1を乗じた額 |
申請期間 |
2021年04月23日〜2022年02月28日まで |
問い合わせ先 |
神奈川県産業労働局産業部エネルギー課分散型エネルギーグループ 燃料電池自動車等導入費補助金担当
電話番号:045-210-4133 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
県内に事務所又は事業所を有している法人、県内の法人にリースするリース事業者が対象 (環境省補助執行団体が実施する二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築に向けた再エネ等由来水素活用推進事業)(以下「環境省補助金」という。)の交付申請を行った者) ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
上限額は5,000,000円 補助対象経費に2分の1を乗じた額 |
申請期間 |
2021年04月23日〜2022年02月28日まで |
問い合わせ先 |
産業労働局 産業部エネルギー課
電話番号:045-210-4133 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
県内に水素供給設備を導入する事業者が対象 新設のほか、実証等を目的として導入済みの設備を転用し、増設・改造する場合にも適用 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費に5分の4を乗じた金額から経済産業省補助金交付額を差し引いた金額又は3,500万円のうち、いずれか低い額。 |
申請期間 |
2021年04月23日〜2021年05月14日まで |
問い合わせ先 |
神奈川県産業労働局産業部エネルギー課分散型エネルギーグループ(水素・次世代自動車担当)
電話番号:045-210-4133 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
県内にFCフォークリフト用水素供給設備を導入する事業者が対象 新設のほか、実証等を目的として導入済みの設備を転用し、増設・改造する場合にも適用 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の3分の1(上限2,000万円) |
申請期間 |
2021年04月23日〜2021年09月30日まで |
問い合わせ先 |
神奈川県産業労働局産業部エネルギー課分散型エネルギーグループ(水素・次世代自動車担当)
電話番号:045-210-4133 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
対象機器:太陽光発電システム、蓄電池、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、急速充電設備、充給電設備、燃料電池自動車、燃料電池フォークリフト、水素ステーション設備費補助、分散型エネルギーシステム、ネットゼロエネルギーハウス、ZEB 詳細はURL参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
自家消費型太陽光発電‥補助率1/3(上限:大企業1,000万円) 詳細はURL参照 |
申請期間 | |
問い合わせ先 |
産業労働局産業部エネルギー課
電話番号:045-210-4076 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 | 補助対象車両(次項を参照)のEV又はPHVの自動車検査証に記載される個人や事業者等が対象 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の1/3又は補助上限額20万円のいずれか低い額 |
申請期間 |
2022年04月27日〜2023年02月28日まで |
問い合わせ先 |
産業労働局 産業部エネルギー課
電話番号:080-4680-6624 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 | 県内に整備するEV急速充電設備の所有者となる個人事業者、法人(公共法人を除く。)が対象 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の3分の1又は補助上限額のうち、いずれか低い額 新規(追加):10kW以上(上限100万円) 入替:10kW以上50kW未満(上限50万円)、50kW以上(上限100万円) |
申請期間 |
2022年04月27日〜2022年12月28日まで |
問い合わせ先 |
産業労働局 産業部エネルギー課
電話番号:045-210-4133 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
県内に在住する個人 県内に事務所又は事業所を有する個人事業者、法人等が対象 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の1/3又は補助上限額50万円のいずれか低い額 |
申請期間 |
2022年04月27日〜2023年02月28日まで |
問い合わせ先 |
産業労働局産業部エネルギー課分散型エネルギーグループ
電話番号:045-210-4133 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 | 県内に水素ステーションを整備する法人等が対象 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費に5分の4を乗じた金額から経済産業省補助金交付額を差し引いた金額又は3,500万円のうち、いずれか低い額 |
申請期間 |
2022年04月27日〜2022年05月31日まで |
問い合わせ先 |
産業労働局産業部エネルギー課分散型エネルギーグループ
電話番号:045-210-4133 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
補助事業を実施する ・県内に在住する又はこれから在住する個人 ・県内に事業所又は事務所を有する法人 など 対象機器:V2H充給電設備 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の3分の1又は補助上限額のうち、いずれか低い額(千円未満は切捨て) EV等を新たに導入する場合の加算額 10万円 個人が住宅に導入する場合 個人事業主が自己の事業所用に導入する場合 補助上限額 20万円 法人が自己の事業所用に導入する場合 補助上限額 50万円 |
申請期間 |
2022年04月27日〜2023年02月28日まで |
問い合わせ先 |
産業労働局 産業部エネルギー課
電話番号:080-4680-6624 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
・設備が設置された住宅の所在地に住民登録を有すること。 ・店舗、事業所等との併用住宅に設備を設置する場合は、家庭用として使用すること。 対象機器::HEMS、 家庭用燃料電池システム、定置用リチウムイオン、蓄電システム・電気自動車充給電器 |
---|---|
受けられる補助金 |
HEMS 10,000円 家庭用燃料電池システム・定置用リチウムイオン蓄電システム・電気自動車充給電器 各50,000円 ※各設備について、過去に補助を受けている場合は対象外。 |
申請期間 |
2021年04月01日〜2022年03月15日まで |
問い合わせ先 |
市民環境部 環境保全課 環境保全担当
電話番号:0467-70-5619 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
(1) 市内に住民登録を有する個人、または市内に事業所又は事務所を有する法人 ・補助金の交付は、補助対象自動車購入年度において1台を限度とする。 |
---|---|
受けられる補助金 |
30,000円 |
申請期間 |
2021年04月01日〜2022年03月15日まで |
問い合わせ先 |
市民環境部 環境保全課 環境保全担当
電話番号:0467-70-5619 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
設備が設置された住宅の所在地に住民登録を有する個人 店舗、事業所等との併用住宅に設備を設置する場合は、家庭用として使用すること 対象機器:HEMS 家庭用燃料電池システム・定置用リチウムイオン蓄電システム・電気自動車充給電器 |
---|---|
受けられる補助金 |
HEMS:10,000円 家庭用燃料電池システム・定置用リチウムイオン蓄電システム・電気自動車充給電器:各50,000円 ※各設備について、過去に補助を受けている場合は対象外 |
申請期間 |
2022年04月01日〜2023年03月15日まで |
問い合わせ先 |
市民環境部 環境保全課 環境保全担当
電話番号:0467-70-5619 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 | 市内に住民登録を有する個人若しくは市内に事業所又は事務所を有する法人が対象 |
---|---|
受けられる補助金 |
30,000円 |
申請期間 |
2022年04月01日〜2023年03月15日まで |
問い合わせ先 |
市民環境部 環境保全課 環境保全担当
電話番号:0467-70-5619 |