宮城県 宮城郡松島町の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
法人その他団体(市町村及び一部事務組合を含む。)又は県内の住所地、居住地若しくは事業場等の所在地を納税地として青色申告を行っている個人事業者が、次の各号に掲げる設備を新たに1設備以上設置し、太陽光発電を活用したEV利用モデルを導入場合が対象。 (1)太陽光発電設備 (2)EV,PHV,EVバス等 (3)(1)の電力を(2)に供給する充電設備 (4)その他,太陽光発電を活用したEV利用モデル導入にあたって必要な設備 ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助率:補助対象経費の1/2以内(上限5百万円/件) |
申請期間 |
2021年03月26日〜2021年05月26日まで |
問い合わせ先 |
宮城県環境生活部再生可能エネルギー室 再エネ・省エネ推進班
電話番号:022-211-2655 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 | 県内に引き続いて1年以上住所を有する個人や県内に引き続いて1年以上事務所又は事業所を有する法人(個人事業主を含む)、またはそれらの個人、法人と補助対象自動車等に係るリース契約を締結したリース事業者が令和3年4月1日から令和4年3月31日までに購入した燃料電池自動車、燃料電池自動車と接続して使用する外部給電器が対象。 |
---|---|
受けられる補助金 |
燃料電池車:{車両本体の購入価格(税抜)-下記の基準額}×1/3(地方公共団体の場合2/3)と下記の補助限度額の低い方 ●トヨタ ・MIRAI:基準額370.6万円(上限 地方公共団体以外101万円、地方公共団体202万円) ・MIRAI G:基準額472.4万円(上限 地方公共団体以外57.6万円、地方公共団体115.3万円) ・MIRAI G“A Package”:基準額495.1万円(上限 地方公共団体以外57.6万円、地方公共団体115.3万円) ・MIRAI G“Executive Package”:基準額513.3万円(上限 地方公共団体以外57.6万円、地方公共団体115.3万円) ・MIRAI Z:基準額541.1万円(上限 地方公共団体以外57.6万円、地方公共団体115.3万円) ・MIRAI Z“Executive Package”:基準額558.8万円(上限 地方公共団体以外57.6万円、地方公共団体115.3万円) ●ホンダ ・CLARITY FUEL CELL:基準額400.3万円(上限 地方公共団体以外104万円、地方公共団体208万円) ●メルセデス・ベンツ ・GLC F-CELL:基準額651.8万円(上限 地方公共団体以外100.9万円、地方公共団体201.8万円) ●外部給電器:機器本体の購入価格×1/6(上限18万円) |
申請期間 |
2021年04月01日〜2022年03月31日まで 期限前であっても、補助金の交付額が予算額に達した時点で受付を終了する場合がある。 |
問い合わせ先 |
再生可能エネルギー室
電話番号:022-211-2683 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
宮城県内に住所を有する個人又は宮城県内に本拠を置く法人(個人事業主を含む)が対象 対象機器: (1)太陽光発電システム (2)地中熱ヒートポンプシステム (3)蓄電池 (4)V2H(住宅用外部給電機器) (5)家庭用燃料電池(エネファーム) (6)既存住宅省エネルギー改修 ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
(1)太陽光発電システム:通常型 4万円/件、ZEH型 8万円/件 (2)地中熱ヒートポンプシステム:補助対象経費の1/5(上限50万円) (3)蓄電池:6万円/件 (4)V2H(住宅用外部給電機器):6万円/件 (5)家庭用燃料電池(エネファーム):12万円/件 (6)既存住宅省エネルギー改修:改修部位・範囲により2千~10万円/箇所 |
申請期間 |
2021年05月17日〜2021年05月28日まで 一次募集:令和3年5月17日(月曜日)から5月28日(金曜日)まで 二次募集:令和3年8月30日(月曜日)から9月10日(金曜日)まで 三次募集:令和3年11月29日(月曜日)から12月10日(金曜日)まで |
問い合わせ先 |
再生可能エネルギー室 再エネ・省エネ推進班
電話番号:022-211-2655 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
宮城県内に住所を有する個人又は宮城県内に本拠を置く法人(個人事業主を含む)が対象 対象機器: (1)太陽光発電システム (2)地中熱ヒートポンプシステム (3)蓄電池 (4)V2H(住宅用外部給電機器) (5)家庭用燃料電池(エネファーム) (6)既存住宅省エネルギー改修 ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
(1)太陽光発電システム:通常型 4万円/件、ZEH型 8万円/件 (2)地中熱ヒートポンプシステム:補助対象経費の1/5(上限50万円) (3)蓄電池:6万円/件 (4)V2H(住宅用外部給電機器):6万円/件 (5)家庭用燃料電池(エネファーム):12万円/件 (6)既存住宅省エネルギー改修:改修部位・範囲により2千~10万円/箇所 |
申請期間 |
2021年08月30日〜2021年09月10日まで 一次募集:令和3年5月17日(月曜日)から5月28日(金曜日)まで 二次募集:令和3年8月30日(月曜日)から9月10日(金曜日)まで 三次募集:令和3年11月29日(月曜日)から12月10日(金曜日)まで |
問い合わせ先 |
再生可能エネルギー室 再エネ・省エネ推進班
電話番号:022-211-2655 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
宮城県内に住所を有する個人又は宮城県内に本拠を置く法人(個人事業主を含む)が対象 対象機器: (1)太陽光発電システム (2)地中熱ヒートポンプシステム (3)蓄電池 (4)V2H(住宅用外部給電機器) (5)家庭用燃料電池(エネファーム) (6)既存住宅省エネルギー改修 ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
(1)太陽光発電システム:通常型 4万円/件、ZEH型 8万円/件 (2)地中熱ヒートポンプシステム:補助対象経費の1/5(上限50万円) (3)蓄電池:6万円/件 (4)V2H(住宅用外部給電機器):6万円/件 (5)家庭用燃料電池(エネファーム):12万円/件 (6)既存住宅省エネルギー改修:改修部位・範囲により2千~10万円/箇所 |
申請期間 |
2021年11月29日〜2021年12月10日まで 一次募集:令和3年5月17日(月曜日)から5月28日(金曜日)まで 二次募集:令和3年8月30日(月曜日)から9月10日(金曜日)まで 三次募集:令和3年11月29日(月曜日)から12月10日(金曜日)まで |
問い合わせ先 |
再生可能エネルギー室 再エネ・省エネ推進班
電話番号:022-211-2655 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
太陽光発電を活用したEV利用モデルを導入する法人その他団体(市町村及び一部事務組合を含む。)又は県内の住所地,居住地若しくは事業場等の所在地を納税地として青色申告を行っている個人事業者が対象。 対象設備:太陽光発電設備、EV等、充電等設備、その他,太陽光発電を活用したEV利用モデル導入にあたって必要な設備 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の2分の1以内 【上限】 設備全体の合計額350万円 太陽光発電設備250万円 EV等(1台あたり)50万円 充電等設備(1台あたり)50万円 |
申請期間 |
2022年04月01日〜2022年05月31日まで |
問い合わせ先 |
宮城県環境生活部再生可能エネルギー室再エネ・省エネ推進班
電話番号:022-211-2655 |
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
令和4年4月1日から令和5年3月31日までに補助対象自動車等を購入した者で、県内に引き続いて1年以上住所を有する個人、または事業所を有する法人、個人または法人と補助対象自動車等に係るリース契約を締結したリース事業者が対象。 対象事業:燃料電池自動車の購入、燃料電池自動車と接続して使用する外部給電器の購入 |
---|---|
受けられる補助金 |
{車両本体の購入価格(税抜き)-HP記載の表の基準額}×1/3(地方公共団体の場合2/3) ※詳細はHPを参照 |
申請期間 |
2023年03月31日まで |
問い合わせ先 |
再生可能エネルギー室水素エネルギー推進班
電話番号:022-211-2683 |
現在、当メディアでは宮城郡松島町で利用できるエコカー関連の補助金情報を確認できていません。 もし掲載されていない補助事業、助成事業、優遇税制等の情報がございましたら、こちらからご指摘ください。