- TOP
- エコキュート関連の補助金
- 山形県
- 飽海郡遊佐町
エコキュート関連の補助金(山形県 飽海郡遊佐町)
山形県 飽海郡遊佐町の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
山形県で利用できる補助金
現在、当メディアでは山形県全体で利用できるエコキュート関連の補助金情報を確認できていません。 もし掲載されていない補助事業、助成事業、優遇税制等の情報がございましたら、こちらからご指摘ください。
飽海郡遊佐町で利用できる補助金
令和6年度 遊佐町持家住宅リフォーム支援金
情報確認日:2024年09月24日
対象要件 |
・支援金の対象者 1)リフォーム工事着手の前に事業認定申請を行うこと 2)リフォーム工事を行う住宅に居住する者であること または、リフォーム工事完了後に住宅に居住する者であること 3)町内施工業者(※1)と工事請負契約を締結する者であること 対象設備 ・エコキュート、給湯器等の更新、取替え ・耐震改修工事 ・住宅の増築 ・太陽光発電設置工事については、発電出力が10kW未満のものであること ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
次のいずれかに該当するものになります(上限金額100万円/万円未満切り捨て) 1)一般リフォーム 対象事業費の12% 2)下水道等接続工事 対象事業費100万円まで22%、超える部分については12% 3)特殊工事(※1) 特殊工事該当部分120万円まで20%、特殊工事該当部分以外は12% 4)世帯要件工事(※2) 特殊工事該当部分100万円まで30%、特殊工事該当部分以外は12% 5)減災対策工事(※3) 減災対策工事費38万円まで80%、超える部分については12% 6)耐震改修工事(上限金額120万円) 耐震改修工事部分の50% 7)省エネ改修工事(窓や開口部の断熱性を高める工事) (※4) 対象事業費20万円以上で、上記1)~4)に5万円加算 |
申請期間 |
2024年04月01日〜2025年03月14日まで |
問い合わせ先 |
地域生活課管理係
電話番号:0234-72-5883 |
令和7年度持家住宅リフォーム支援金事業
情報確認日:2025年04月21日
対象要件 |
・補助対象者 リフォーム工事を行う住宅に居住する者であること または、リフォーム工事完了後に住宅に居住する者であること ・補助対象工事 屋根、外壁の張替えや塗装、雨樋の交換や庇の修繕等 床、壁、天井材の張替えや塗装 台所、浴室、トイレ、洗面所の設備の交換、更新、新規取付 ドア、ふすま、障子等の建具の取替え、新規取付 窓ガラスの交換、内窓や外窓の設置、交換等 エコキュート、給湯器等の更新、取替え 下水道や農業集落排水への接続工事、合併浄化槽の配管工事 住宅の増築 耐震改修工事 風除室の設置、更新 車庫、カーポート、物置等の附属建物の新築、改修 道路または水路に面した部分のブロック塀の撤去(新設は対象外です) ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
上限額は1,000,000円 一般リフォーム 対象事業費の12% 下水道等接続工事 対象事業費100万円まで22%、超える部分については12% 特殊工事(※1) 特殊工事該当部分120万円まで20%、特殊工事該当部分以外は12% 世帯要件工事(※2) 特殊工事該当部分100万円まで30%、特殊工事該当部分以外は12% 減災対策工事(※3) 減災対策工事費30万円まで100%、超える部分については12% 耐震改修工事(上限金額120万円) 耐震改修工事部分の50% 省エネ改修工事(窓や開口部の断熱性を高める工事) (※4) 対象事業費20万円以上で、上記1)~4)に5万円加算 |
申請期間 |
2025年04月01日〜2026年03月13日まで ※受付期間中であっても、予算に達し次第受付を終了することがあります。 |
問い合わせ先 |
地域生活課 管理衛生係
電話番号:0234-72-5883 |
その他の環境設備別:補助金・助成金情報
補助金検索サービス
- 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。