LED関連の補助金(福岡県 福岡市)
福岡県 福岡市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
福岡県で利用できる補助金
福岡県行きたくなる商店街づくり事業補助金
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
商店街、商工会議所、商工会、まちづくり会社、NPO法人等が対象。 対象事業:施設整備事業【ハード事業】(街路灯のLED化等)、活性化支援事業【ソフト事業】 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助率は3分の1以内、上限は5,000千円。 市町村から補助を受けることが条件で、市町村からの補助額を超えない範囲での補助となる。 |
申請期間 | |
問い合わせ先 |
中小企業振興課 地域経済係
電話番号:092-643-3420 |
令和5年度福岡県既存戸建て住宅断熱改修費補助金
情報確認日:2024年03月11日
対象要件 |
自らが常時居住するために住宅を所有する個人 自らが常時居住するために住宅を改修し当該住宅を所有しようとする個人 対象機器:高性能建材、高効率空調設備、高機能換気設備、高効率照明機器、高効率給湯機器 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助上限額・補助率 【補助上限額】 120万円 【補助率】 1/3 |
申請期間 |
2023年04月03日〜 |
問い合わせ先 |
住宅計画課 住環境整備係
電話番号:092-643-3734 |
令和5年度福岡県中小企業等省エネ設備導入支援補助金
情報確認日:2024年01月11日
対象要件 |
県内に事業所を有する中小企業、小規模企業者、個人事業主など 対象機器:LED照明(左記と同時に導入する調光制御設備含む) 高効率空調設備(高効率換気設備含む) 業務用給湯設備 変圧器 冷凍冷蔵機器 高効率ボイラ 高効率コージェネレーション 産業用モーター EMS(他の対象施設と同時導入の場合のみ) |
---|---|
受けられる補助金 |
補助率 補助対象経費の3分の1(上限100万円) 補助対象経費 機器の購入および設置工事に要する経費 ※国の補助金と併用可能 |
申請期間 |
2023年06月01日〜2023年09月30日まで 第1次公募:6月1日〜6月30日 第2次公募:7月1日〜7月31日 第3次公募:8月1日〜8月31日 第4次公募:9月1日〜9月30日 |
問い合わせ先 |
福岡県 環境部 環境保全課 地球温暖化対策係
電話番号:092-643-3356 |
令和6年度福岡県中小企業等省エネ設備導入支援補助金(第1次公募)
情報確認日:2024年06月21日
対象要件 |
福岡県内に事業所を有する中小企業者、小規模企業者、青色申告をおこなっている個人事業主等 対象機器:LED照明(同時に導入する調光設備含む) 高効率空調設備(高効率換気設備含む) 業務用給湯設備 変圧器 冷凍冷蔵機器 高性能ボイラ 高効率コージェネレーション 産業用モータ EMS(他の対象設備と同時導入の場合のみ) |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の3分の1(上限:100万円) |
申請期間 |
2024年05月01日〜2024年05月31日まで |
問い合わせ先 |
福岡県中小企業等省エネ設備導入支援補助金 審査事務局
電話番号:092-292-1701 |
令和6年度福岡県中小企業等省エネ設備導入支援補助金(第2次公募)
情報確認日:2024年09月24日
対象要件 |
福岡県内に事業所を有する中小企業者、小規模企業者、青色申告をおこなっている個人事業主等 対象機器:LED照明(同時に導入する調光設備含む) 高効率空調設備(高効率換気設備含む) 業務用給湯設備 変圧器 冷凍冷蔵機器 高性能ボイラ 高効率コージェネレーション 産業用モータ EMS(他の対象設備と同時導入の場合のみ) |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の3分の1(上限:100万円) |
申請期間 |
2024年06月01日〜2024年06月28日まで |
問い合わせ先 |
福岡県中小企業等省エネ設備導入支援補助金 審査事務局
電話番号:092-292-1701 |
令和6年度福岡県中小企業等省エネ設備導入支援補助金(第3次公募)
情報確認日:2024年09月24日
対象要件 |
福岡県内に事業所を有する中小企業者、小規模企業者、青色申告をおこなっている個人事業主等 対象機器:LED照明(同時に導入する調光設備含む) 高効率空調設備(高効率換気設備含む) 業務用給湯設備 変圧器 冷凍冷蔵機器 高性能ボイラ 高効率コージェネレーション 産業用モータ EMS(他の対象設備と同時導入の場合のみ) |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の3分の1(上限:100万円) |
申請期間 |
2024年07月01日〜2024年07月31日まで |
問い合わせ先 |
福岡県中小企業等省エネ設備導入支援補助金 審査事務局
電話番号:092-292-1701 |
令和6年度福岡県中小企業等省エネ設備導入支援補助金(第4次公募)
情報確認日:2024年09月24日
対象要件 |
福岡県内に事業所を有する中小企業者、小規模企業者、青色申告をおこなっている個人事業主等 対象機器:LED照明(同時に導入する調光設備含む) 高効率空調設備(高効率換気設備含む) 業務用給湯設備 変圧器 冷凍冷蔵機器 高性能ボイラ 高効率コージェネレーション 産業用モータ EMS(他の対象設備と同時導入の場合のみ) |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の3分の1(上限:100万円) |
申請期間 |
2024年08月01日〜2024年08月30日まで |
問い合わせ先 |
福岡県中小企業等省エネ設備導入支援補助金 審査事務局
電話番号:092-292-1701 |
田川市省エネ家電買換促進助成金(令和7年度)
情報確認日:2025年04月02日
対象要件 |
助成金の申請の時点において、本市の住民基本台帳に世帯主として記録されている者 対象機器: エアコン 電気冷蔵庫(冷凍庫を除く)LED照明器具(電球のみを除く) |
---|---|
受けられる補助金 |
助成対象経費の3分の1(千円未満切り捨て) 1品目につき上限額3万円 (1世帯の上限額9万円) ※1品目の上限に達しない場合は、複数個申請を可能としする。 |
申請期間 |
2025年05月01日〜2026年02月27日まで |
問い合わせ先 |
総務部 経営企画課
|
福岡市で利用できる補助金
福岡市道路照明灯補助金(令和3年度)
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 | 不特定多数の市民が通行する道路・通路を照らしているもので、自治会・町内会などが設置・管理する防犯灯が補助の対象。 |
---|---|
受けられる補助金 |
(1) 新設・建替 工事費の2/3。(100円未満切り捨て) ただし、上限額は次の通り。 共架式(電柱等に灯具のみ設置する場合) 1灯あたり 15,000円 ポール式(柱ごと設置する場合) 1灯あたり 37,000円 (2) 移設 工事費の1/2。(100円未満切り捨て) ただし、上限額は次の通り。 共架式(電柱等に灯具のみ移設する場合) 1灯あたり 7,000円 ポール式(柱ごと移設する場合) 1灯あたり 18,000円 |
申請期間 |
申請につきましては、 管理費:令和3年7月30日(金曜日) 工事費:令和3年11月30日(火曜日) まで |
問い合わせ先 |
道路下水道局 管理部 道路維持課
電話番号:092-711-4488 |
令和4年度 防犯灯補助金
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 | 自治会・町内会が対象 |
---|---|
受けられる補助金 |
【工事費補助金】 ・新設・建替 工事費の2/3 上限額 共架式(電柱等に灯具のみ設置する場合)1灯あたり:15,000円 ポール式(柱ごと設置する場合)1灯あたり:37,000円 ・移設 工事費の1/2 上限額 共架式(電柱等に灯具のみ移設する場合):1灯あたり7,000円 ポール式(柱ごと移設する場合):1灯あたり18,000円 ・撤去 工事費の1/2 上限額 上限額共架式(灯具のみ撤去する場合):1灯あたり2,000円 ポール式(柱ごと撤去する場合):1灯あたり5,000円 【管理費補助金】 10ワット:1灯あたり1,100円 20ワット:1灯あたり1,400円 40ワット:1灯あたり1,900円 60ワット・100ワット:1灯あたり2,500円 |
申請期間 |
管理費:令和4年7月29日(金曜日) 工事費:令和4年11月30日(水曜日)まで |
問い合わせ先 |
道路下水道局 管理部 道路維持課
電話番号:092-711-4488 |
令和5年度 防犯灯維持管理事業補助金
情報確認日:2023年04月19日
対象要件 |
自治会、町内会等の地域団体、商店街、企業団体などが対象。 |
---|---|
受けられる補助金 |
工事費の3分の2を補助する。 【上限額】 ・灯具の新設………………1灯あたり 15,000円 ・ポールの新設……………1灯あたり 22,000円 ・灯具及びポールの新設…1灯あたり 37,000円 ・LEDランプへの取替……1灯あたり 15,000円 ※LEDランプ取替は工事業者が施工する場合のみ対象。 |
申請期間 |
管理費補助:令和5年7月31日(月曜日) 工事費補助:令和5年11月30日(木曜日) まで |
問い合わせ先 |
道路下水道局 管理部 道路維持課
電話番号: 092-711-4488 |
令和5年度 福岡市事業所の省エネ設備導入支援事業(前期)
情報確認日:2024年01月11日
対象要件 |
中小企業者等であること。 補助金交付申請時までに事業所(複数事業所を持っている企業の場合は補助対象設備を設置する事業所を指す。以下この号において同じ)の電力契約が、再エネ電気100%の電力メニューで契約締結されていること。または、補助金交付申請時までに事業所が、申請時の前年度の1年間(4月~3月)の電力使用量に相当する再エネ電力証書を購入していること。 申請する補助対象設備に関して、国等の他機関から本補助金と併用する形で補助金の交付を受けていないこと。 地方自治法施行令(昭和22 年政令第16 号)第167 条の4(一般競争入札の参加者の資格)の規定に該当するものでないこと。 「令和5年度 福岡市事業所の省エネ設備導入支援事業補助金交付要綱」第12条に係る交付対象申請書提出時に、福岡市競争入札参加停止等措置要領に基づく競争入札参加停止又は排除に係る措置を受けていないこと。 福岡市競争入札参加停止等措置要領に基づく競争入札参加停止又は排除に係る措置を受けていない事業者へ設置工事を発注していること。 対象機器:LED照明(同時に導入する調光制御設備を含む) 高効率空調設備(高機能換気設備を含む) |
---|---|
受けられる補助金 |
機器費の3分の1(1事業所あたり100万円を上限、1事業者あたり1,000万円を上限とする) ※機器費は機器費にかかる値引き等がある場合はそれを差し引いた金額とする。 ※算出した額に千円未満の端数が生じた場合は切り捨てとする。 ※交付申請額の合計額が補助枠を上回った場合、補助枠を上限として補助率を調整する。 |
申請期間 |
2023年07月14日〜2023年08月15日まで |
問い合わせ先 |
福岡市 環境局 脱炭素事業推進課
電話番号:092-711-4204 |
令和5年度 福岡市事業所の省エネ設備導入支援事業(後期)
情報確認日:2024年01月11日
対象要件 |
中小企業者等であること。 補助金交付申請時までに事業所(複数事業所を持っている企業の場合は補助対象設備を設置する事業所を指す。以下この号において同じ)の電力契約が、再エネ電気100%の電力メニューで契約締結されていること。または、補助金交付申請時までに事業所が、申請時の前年度の1年間(4月~3月)の電力使用量に相当する再エネ電力証書を購入していること。 申請する補助対象設備に関して、国等の他機関から本補助金と併用する形で補助金の交付を受けていないこと。 地方自治法施行令(昭和22 年政令第16 号)第167 条の4(一般競争入札の参加者の資格)の規定に該当するものでないこと。 「令和5年度 福岡市事業所の省エネ設備導入支援事業補助金交付要綱」第12条に係る交付対象申請書提出時に、福岡市競争入札参加停止等措置要領に基づく競争入札参加停止又は排除に係る措置を受けていないこと。 福岡市競争入札参加停止等措置要領に基づく競争入札参加停止又は排除に係る措置を受けていない事業者へ設置工事を発注していること。 対象機器:LED照明(同時に導入する調光制御設備を含む) 高効率空調設備(高機能換気設備を含む) |
---|---|
受けられる補助金 |
機器費の3分の1(1事業所あたり100万円を上限、1事業者あたり1,000万円を上限とする) ※機器費は機器費にかかる値引き等がある場合はそれを差し引いた金額とする。 ※算出した額に千円未満の端数が生じた場合は切り捨てとする。 ※交付申請額の合計額が補助枠を上回った場合、補助枠を上限として補助率を調整する。 |
申請期間 |
2023年09月01日〜2023年09月29日まで |
問い合わせ先 |
福岡市 環境局 脱炭素事業推進課
電話番号:092-711-4204 |
令和6年度の防犯灯補助金(管理費・工事費)
情報確認日:2024年05月07日
対象要件 |
自治会、町内会等 対象機器: LED防犯灯 |
---|---|
受けられる補助金 |
新設 工事費の3分の2を補助します。(100円未満切り捨て) ただし、次の上限額があります。 ・灯具の新設………………1灯あたり 19,000円 ・ポールの新設……………1灯あたり 35,000円 ・灯具及びポールの新設…1灯あたり 54,000円 取替 工事費の3分の2を補助します。(100円未満切り捨て) ただし、次の上限額があります。 ・灯具本体の取替…………1灯あたり 19,000円 ・LEDランプへの取替……1灯あたり 19,000円 ・ポールの取替……………1灯あたり 35,000円 ・灯具及びポールの取替…1灯あたり 54,000円 |
申請期間 |
2024年07月31日まで |
問い合わせ先 |
道路下水道局 管理部 道路維持課
電話番号: 092-711-4488 |
令和6年度 福岡市事業所の省エネ設備導入支援事業
情報確認日:2024年09月24日
対象要件 |
市内に事業所を有する中小企業者等 ア 高効率照明設備(LED照明) イ 高効率空調設備 ウ 高機能換気設備 |
---|---|
受けられる補助金 | 機器費の2分の1(1事業所あたり300万円を上限、1事業者あたり900万円を上限とする) |
申請期間 |
2024年05月07日〜2024年11月29日まで |
問い合わせ先 |
福岡市事業所の省エネ設備導入支援事業補助金交付事務局
電話番号:092-292-1719 |
その他の環境設備別:補助金・助成金情報
補助金検索サービス
- 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。