省エネ関連の補助金(長野県大町市)

長野県大町市(省エネに関する補助金)
長野県大町市の補助金の詳細は、以下の通りです。
実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。
詳細は問い合わせ先へご確認ください。
市区町村選択へ戻る
長野県で利用できる補助金
(2022年2月15日 時点)
令和3年度環境配慮型住宅助成金 |
【リフォーム】
県内に居住、または県外から県内に移住する(した)住宅をリフォームする個人が対象
※浴室・脱衣所または寝室のリフォームが必須
対象設備:断熱改修、蓄電池、自然エネルギー設備等
※詳細はHP参照 |
受けられる補助金 |
総工事費の20%か50万円のうち、最も小さい額
※詳細はHP参照 |
申請期間 |
2021/4/15~2022/2/15 工事の完了時期により期間は異なる
※詳細はHP参照 |
問い合わせ先 |
建設部建築住宅課
TEL: 026-235-7339 |
長野県で利用できる補助金
(2021年8月10日 時点)
令和3年度自然エネルギー地域発電推進事業補助金 |
市町村、民間事業者(民間企業等、NPO、地域協議会等)が対象。
対象事業:ソフト事業(自然エネルギー発電(太陽光発電を除く)に係る調査事業、計画作成事業及び設計事業等)、ハード事業(自然エネルギー発電に係る発電設備導入事業)
※詳細はHPを参照 |
受けられる補助金 |
ソフト事業 補助率3/2以内 上限700万円
ハード事業
太陽光発電 補助率1/4以内上限1500万円
小水力発電 4/10以内 上限額1億2000万円
バイオマス発電等 3/10以内 上限額9000万円 |
申請期間 |
2021/7/7~2021/8/6 2次募集 |
問い合わせ先 |
環境部ゼロカーボン推進室
TEL: 026-235-7179 |
長野県で利用できる補助金
(2021年8月10日 時点)
令和3年度地域主導型自然エネルギー創出支援事業補助金 |
市町村や民間団体(中小企業者、NPO、地域協議会等)が対象
対象事業:地域の効果的な熱供給・利用事業、又は地域の防災拠点に位置付けられた施設の防災機能に資する熱供給・利用事業(地中熱、バイオマス熱、温泉熱、太陽熱等)等
※詳細はHPを参照 |
受けられる補助金 |
地域主導型自然エネルギー推進事業 補助率1/2以内、上限500万円
※詳細はHP参照 |
申請期間 |
2021/7/7~2022/8/6 2次募集 |
問い合わせ先 |
環境部環境政策課 ゼロカーボン推進室 再生可能エネルギー係
TEL: 026-235-7179 |
長野県で利用できる補助金
(2022年3月1日 時点)
既存住宅エネルギー自立化補助金(令和3年度) |
自己の居住する県内の既存住宅において、信州の屋根ソーラー認定事業者との販売、施工等の契約により行う太陽光発電設備等の新規設置する個人が対象。
対象設備:太陽光発電システム、蓄電システム |
受けられる補助金 |
太陽光発電システムと蓄電システムを同時に導入する場合…20万円
蓄電システムのみを導入する場合…15万円 |
申請期間 |
2021/7/16~2022/2/28 完了が令和4年4月以降となる恐れがある場合は令和4年2月末日までに「繰越承認申請書」を提出。
※詳細はHP参照 |
問い合わせ先 |
環境部ゼロカーボン推進室
TEL: 026-235-7179 |
長野県で利用できる補助金
(2022年5月5日 時点)
既存住宅エネルギー自立化補助金(令和4年度) |
自己の居住する県内の既存住宅において、信州の屋根ソーラー認定事業者との販売、施工等の契約により行う太陽光発電設備等の新規設置する個人が対象。
対象設備:太陽光発電システム、蓄電システム |
受けられる補助金 |
太陽光発電システムと蓄電システムを同時に導入する場合…20万円
蓄電システムのみを導入する場合…15万円 |
申請期間 |
2022/4/13~ |
問い合わせ先 |
環境部ゼロカーボン推進室
TEL: 026-235-7179 |
長野県で利用できる補助金
(2022年5月26日 時点)
信州健康ゼロエネ住宅助成金(令和4年度) |
【新築タイプ】
県内で自己の居住用に対象住宅を新築する個人
【リフォームタイプ】
県内に居住するもしくは県外から県内に移住する個人が対象。
対象設備:太陽光発電設備、木質ペレットストーブ・薪ストーブ、太陽熱利用給湯システム、蓄電池、断熱改修等
(太陽光発電設備は自己の費用負担で設置したものに限る) |
受けられる補助金 |
【新築タイプ】
基本項目:50万円(全てに適合する場合)
選択項目:再生可能エネルギー設備等を導入(加算額10万円)、県が定めるゼロエネルギーを達成(加算額20万円)
【リフォームタイプ】
断熱改修:2,000円/㎡または15,000円/箇所(改修を行うものにより異なる)
再生可能エネ:100,000円
※詳細はHP参照 |
申請期間 |
【第1期】
令和4年5月16日~令和5年2月15日
【第2期】
令和4年12月1日~令和5年3月15日 |
問い合わせ先 |
建設部建築住宅課
TEL: 026-235-7339 |
大町市で利用できる補助金
(2020年8月19日 時点)
大町市中小企業振興条例に基づく助成制度(共同施設設置事業) |
市の定めた区域に指定施設を設置する中小企業者又は中小企業団体が対象。
対象設備:LED等 詳細はHP参照 |
受けられる補助金 |
1/2以内 上限50万円 |
申請期間 |
|
問い合わせ先 |
商工労政課商業労政係
TEL: 0261-22-0420 |
大町市で利用できる補助金
(2022年4月12日 時点)
大町市安心・安全住宅リフォーム補助金 |
市内に住所を有し、住宅の所有者又は居住している家族が対象。
対象工事:断熱性・遮熱性能向上の工事、太陽熱温水器の設置、高効率給湯器等の設置等。
詳細はHP参照 |
受けられる補助金 |
対象工事費の20%以内、上限20万円。
※20万円以上の住宅性能向上工事費を含む住宅リフォーム工事であること |
申請期間 |
令和2年度から令和4年度まで |
問い合わせ先 |
建設課建築住宅係
TEL: 0261-22-0420 |
補助金