省エネ関連の補助金(鹿児島県 鹿児島市)

鹿児島県 鹿児島市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。

鹿児島県で利用できる補助金

再エネ設備と蓄電池を併用した先進的な取組導入支援事業(令和7年度)

情報確認日:2025年07月04日

対象要件 県内市町村
県内に事業所を置く企業及び法人格を持った団体並びに個人事業主
県内への設備導入を行うPPA事業者又はリース会社等
が対象

対象設備:蓄電池、再生可能エネルギー発電設備(太陽光発電、小型風力発電、小水力発電、地熱発電、バイオマス発電)
受けられる補助金
県本土…工事費及び設備費の2分の1以内、上限2,700万円
県内離島…3分の2以内、上限3,600万円
申請期間 2025年09月30日まで
二次募集:令和7年9月30日(火曜日)必着
問い合わせ先 商工労働水産部 エネルギー対策課
電話番号:099ー286ー2727
情報の修正連絡

令和7年度省エネ設備等導入支援事業

情報確認日:2025年06月24日

対象要件 県内に事業所を有する中小事業者等
県内の住所地、居住地又は事業場等の所在地を納税地として青色申告を行っている個人事業者
が対象

対象設備:高効率照明機器、高効率空調機器、高効率給湯機器、高機能換気設備
受けられる補助金
環境マネジメントシステムの認証・登録あり…補助率2分の1以内、上限300万円
環境マネジメントシステムの認証・登録なし…補助率2分の1以内、上限200万円
申請期間 2025年06月13日〜2025年11月28日まで
問い合わせ先 商工労働水産部 エネルギー対策課
電話番号:099-286-2727
情報の修正連絡

鹿児島市で利用できる補助金

防犯灯への助成制度

情報確認日:2024年04月15日

対象要件 防犯灯を設置し維持管理する町内会等が対象。
受けられる補助金 詳しくは市役所安心安全課まで問い合わせること。
申請期間
問い合わせ先 市民局危機管理部安心安全課
電話番号:099-216-1209
情報の修正連絡

共同施設設置助成

情報確認日:2025年07月17日

対象要件 事業協同組合、商店街振興組合などの法人組織、商業・サービス業を営むものが原則として15以上近接している商店街が対象
受けられる補助金 既設の街路灯・アーケード照明の省エネ電灯(LED電球等)化…1千万円未満
詳細はHP参照
申請期間
問い合わせ先 産業局産業振興部産業支援課
電話番号:099-216-1322
情報の修正連絡

ゼロカーボン推進支援事業(太陽光)補助金(令和7年度)

情報確認日:2025年04月08日

対象要件 自ら所有する個人住宅に対象システムを設置し所有する個人、又は対象システムが設置された個人住宅を購入する個人
実績報告書の提出日において、対象システムを設置した市内の住宅に住民票を有する個人
実績報告書の提出日において、やむを得ない事由により対象システムを設置した市内の住宅に住民票を有しない者であって、かつ同日において当該住宅に生計を一にする親族が住民票を有している個人
自ら所有する貸与住宅に対象システムを設置し所有する者、又は対象システムが設置された住宅を購入し貸与住宅とする個人
太陽光発電システムを設置し所有する共同住宅の管理組合、又は共同住宅(貸与)の所有者
太陽光発電システムが設置された共同住宅(分譲・貸与)を購入する場合の管理組合、又は所有者
太陽光発電システムを自らが所有する建物に自らが使用する目的で設置し所有する事業者
実績報告書の提出日において市内に事業所・営業所を有する事業者
が対象

対象設備:太陽光発電システム、HEMS、リチウムイオン蓄電池、家庭用燃料電池、V2H充電設備、電気自動車用充電設備
受けられる補助金 太陽光発電システム(個人住宅)…1万5千円/kW、上限15万円
太陽光発電システム(共同住宅)…2万円/kW、上限20万円
太陽光発電システム(事業所)…1万5千円/kW、上限30万円
太陽光発電システム(環境管理事業所)…3万円/kW、上限60万円
HEMS(個人住宅)…1.5万円
リチウムイオン蓄電池(個人住宅)…7万円
家庭用燃料電池(個人住宅)……7万円
V2H充電設備(個人住宅)……5万円
電気自動車用充電設備(共同住宅)…上限10万円
申請期間 2025年04月07日〜2026年03月31日まで
令和7年度
問い合わせ先 環境局 環境部 環境政策課
電話番号:099-216-1479
情報の修正連絡

グリーンオフィスかごしま(環境管理事業所)補助金(令和7年度)

情報確認日:2025年07月30日

対象要件 補助金の交付申請日及び交付日において、環境管理事業所としての認定が有効である事業者
鹿児島市環境保全条例第40条に基づく報告(環境管理報告書の提出)がなされている事業者
設置する設備について、他の補助を受けていない事業者
が対象

対象設備:エアコンディショナー、ガスヒートポンプ式冷暖房機、LED照明器具、エネルギー管理システム、日射調整フィルム、高日射反射率塗料、断熱サッシ・ドア、断熱材、照明制御システム、自動水栓、デマンド監視装置、人感センサー、シーリングファン、アイドリングストップ支援機器
受けられる補助金 補助交付対象経費の2分の1に相当する額、1事業所当たり上限20万円
申請期間 2025年06月09日〜2025年07月11日まで
令和7年度
問い合わせ先 環境局 環境部 環境保全課
電話番号:099-216-1297
情報の修正連絡

鹿児島市省エネルギー家電製品購入補助事業(令和7年度)

情報確認日:2025年07月10日

対象要件 省エネルギー性能の高い家電製品の購入に対して、補助金を交付(1世帯1回のみ)する。
ただし、5万円以上(税抜)の購入に限る。
(注)購入後の申請となりますので、対象製品をよくご確認のうえ、ご購入ください。
(注)同一の家電について、国から補助を受けている場合は対象となりません。
受けられる補助金 補助対象経費(税抜) 補助金額
5万円以上10万円未満 1万円
10万円以上15万円未満 2万円
15万円以上 3万円
申請期間 2025年06月06日〜2025年10月31日まで
問い合わせ先 鹿児島市省エネルギー家電製品購入補助事業専用コールセンター
電話番号:050-8882-8246
情報の修正連絡

その他の環境設備別:補助金・助成金情報

補助金検索サービス

  • 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。

関連記事