省エネ関連の補助金(千葉県 柏市)

千葉県 柏市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。

千葉県で利用できる補助金

業務用設備等脱炭素化促進事業(令和5年度)

情報確認日:2024年02月16日

対象要件 県内で事業を行う中小企業者等(中小企業・個人事業者・NPO法人・組合等)が対象

対象事業:「省エネ診断」又は「簡易自己診断」の結果に基づく、蓄電池・LED照明器具・高効率空調設備・太陽熱利用システム・風力発電設備等の導入
受けられる補助金
省エネ診断に基づく場合…1事業者当たり1,000万円、補助対象経費の2分の1以内
簡易自己診断に基づく場合…1事業者当たり500万円、補助対象経費の4分の1以内
申請期間 2023年06月22日〜2023年12月15日まで
交付申請受付期間
省エネ診断に基づく場合…令和5年6月22日から令和5年12月15日まで
簡易自己診断に基づく場合…令和5年10月2日から令和5年12月15日まで
問い合わせ先 環境生活部温暖化対策推進課企画調整班
電話番号:043-223-4645
情報の修正連絡

ちば省エネ家電購入応援キャンペーン(令和5年度)

情報確認日:2023年11月17日

対象要件 購入対象期間中にキャンペーン参加店舗で購入した省エネ基準を満たすエアコン・冷蔵庫・エコキュート・テレビが対象
受けられる補助金
15万円以上の購入…3万ポイント(円相当)
10万円以上15万円未満の購入…2万ポイント(円相当)
5万円以上10万円未満の購入…1万ポイント(円相当)

キャッシュレス決済サービスで使えるポイントで付与
申請期間 2023年08月31日まで
令和5年度
問い合わせ先 環境生活部温暖化対策推進課企画調整班
電話番号:043-223-4139
情報の修正連絡

業務用建物脱炭素化設計支援事業補助金(ZEB・ZEH-M設計補助金)(令和6年度)

情報確認日:2025年03月17日

対象要件 ZEB、ZEH-Mの新築・改築に係る上乗せ設計費を負担した事業者
事業内容が公の秩序若しくは善良の風俗を害することとなるおそれがない事業者
事業を営むにあたって関連する法令及び条例等を遵守している事業者
が対象

対象設計:ZEB、ZEH-M、BELS
受けられる補助金
【ZEB】
延床面積が300m2以上2,000m2未満:補助額100万円
延床面積が2,000m2以上5,000m2未満:補助額150万円
延床面積が5,000m2以上:補助額200万円

【ZEH-M】
補助額2万円/戸、上限200万円/棟(4層以上のものに限る)
申請期間 2024年04月01日〜2025年02月28日まで
令和6年度
問い合わせ先 環境生活部 温暖化対策推進課 企画調整班
電話番号:043-223-4139
情報の修正連絡

令和6年度「千葉県ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入促進事業」

情報確認日:2024年07月18日

対象要件 県内のネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを取得する個人
取得したネット・ゼロ・エネルギーハウスに居住する(住民票の住所登録を行う)個人
が対象

対象住宅:ZEH、ZEH Oriented
受けられる補助金
ZEH…100万円
ZEH Oriented…50万円
申請期間 2024年04月26日〜2024年11月22日まで
問い合わせ先 環境生活部 温暖化対策推進課 企画調整班
電話番号:043-223-4645
情報の修正連絡

令和6年度千葉県業務用設備等脱炭素化促進事業補助金

情報確認日:2024年09月25日

対象要件 県内で事業を行う中小事業者等(中小企業・個人事業者・NPO法人・組合等)が対象

対象設備:蓄電池、LED照明設備、高効率空調設備、エネルギー管理システム、遮熱・断熱工事、工場廃熱等利用設備、フロン類を使用しない自然冷媒機器、太陽熱利用システム、風力発電設備、省エネルギー診断により提案のあった設備
受けられる補助金
【省エネルギー診断あり】
補助対象経費の額に2分の1を乗じた額、上限1事業者当たり1,000万円

【簡易自己診断のみ】
補助対象経費の額に4分の1を乗じた額、上限1事業者当たり500万円
申請期間 2024年05月17日〜2024年10月31日まで
問い合わせ先 環境生活部 温暖化対策推進課 企画調整班
電話番号:043-223-4645
情報の修正連絡

令和6年度千葉県中小事業者等向けスマート省エネ技術導入促進事業補助金

情報確認日:2024年05月21日

対象要件 県内で事業を行う中小事業者等(中小企業・個人事業者・NPO法人・組合等)が対象
受けられる補助金
設備費・工事費の額に3分の1を乗じた額、上限1事業者当たり1,000万円
申請期間 2024年05月17日〜2024年10月31日まで
問い合わせ先 環境生活部 温暖化対策推進課 企画調整班
電話番号:043-223-4645
情報の修正連絡

柏市で利用できる補助金

防犯灯設置費補助金

情報確認日:2022年06月22日

対象要件 平成27年4月1日現在設置されており、かつ、町会・自治会・区等が所有し、維持管理しているものが対象。
受けられる補助金 電柱等共架:LED 上限額 3万円/灯。LED以外は設置費用の2分の1、上限額 2万円/灯。
独立柱:LED上限額 4.3万円/灯。LED以外は設置費用の2分の1、上限3.3万円/灯。
申請期間
問い合わせ先 地域支援課
電話番号:04-7167-1126
情報の修正連絡

令和3年度柏市エコハウス促進総合補助制度

情報確認日:2022年06月22日

対象要件 補助対象設備が設置された住宅に居住し、柏市内に住所を有する柏市民である個人
補助対象設備の設置について契約し、費用の負担及び設備の所有をしている個人
設置の同意を得ている個人(設置を行う住宅に共有者がいる又は住宅を第三者が所有している場合)
が対象

対象機器:エコ窓(窓の断熱改修)、太陽光発電設備、家庭用燃料電池システム(エネファーム)、定置用リチウムイオン蓄電システム
受けられる補助金 エコ窓(窓の断熱改修)…補助対象経費の4分の1、上限8万円(既築住宅のみ)
太陽光発電設備…単価2万円/kW、上限9万円(既築住宅のみ)
※HEMS又は蓄電池の併設が必須
家庭用燃料電池システム(エネファーム)…上限5万円(既築住宅・新築住宅)
定置用リチウムイオン蓄電システム…上限10万円(既築住宅・新築住宅)
※太陽光発電設備の併設が必須
申請期間 2021年05月06日〜2022年02月28日まで
令和3年10月4日から定置用リチウムイオン蓄電システムの補欠登録者の受付開始
問い合わせ先 環境部 環境政策課
電話番号:04-7167-1695
情報の修正連絡

令和4年度柏市エコハウス促進総合補助制度

情報確認日:2023年02月16日

対象要件 家庭に「省エネ」「創エネ」「蓄エネ」設備を導入する個人が対象

対象設備:エコ窓改修(窓の断熱改修)、家庭用燃料電池システム(エネファーム)、定置用リチウムイオン蓄電システム(太陽光発電設備の併設が必須)、電気自動車、V2H充放電設備(太陽光発電設備と電気自動車の導入が必須)
受けられる補助金 エコ窓改修(窓の断熱改修)…補助対象経費の4分の1、上限80,000円
家庭用燃料電池システム(エネファーム)…停電時自立運転機能あり:上限100,000円、停電時自立運転機能なし:上限50,000円
定置用リチウムイオン蓄電システム…上限70,000円
電気自動車…太陽光発電設備及びV2H充放電設備を併設:上限150,000円、太陽光発電設備のみ併設:上限100,000円
V2H充放電設備…補助対象経費の10分の1、上限250,000円
申請期間 2022年05月02日〜2023年02月28日まで
問い合わせ先 環境部環境政策課
電話番号:04-7167-1695
情報の修正連絡

令和5年度 柏市ゼロカーボンシティ促進総合補助制度

情報確認日:2024年02月16日

対象要件 対象設備:エコ窓改修(窓の断熱改修)、家庭用燃料電池システム(エネファーム)、定置用リチウムイオン蓄電システム(太陽光発電設備の併設が必須)、V2H充放電設備(太陽光発電設備の併設と電気自動車又はプラグインハイブリッド自動車の導入が必須)、電気自動車・プラグインハイブリッド自動車(太陽光発電設備の併設が必須)、集合住宅用充電設備
受けられる補助金 エコ窓改修…補助対象経費の4分の1、上限8万円
家庭用燃料電池システム(エネファーム)…停電時自立運転機能がある場合のみ上限10万円
定置用リチウムイオン蓄電システム…上限7万円
V2H充放電設備…補助対象経費の10分の1、上限25万円
電気自動車・プラグインハイブリッド自動車…太陽光発電設備及びV2H充放電設備を併設:上限15万円。太陽光発電設備のみ併設:上限10万円
集合住宅用充電設備…HP参照
申請期間 2023年05月01日〜2024年02月29日まで
問い合わせ先 環境部環境政策課
電話番号:04-7167-1695
情報の修正連絡

令和5年度柏市ゼロカーボンシティ促進総合補助金(事業者向け)

情報確認日:2024年03月14日

対象要件 柏市環境保全協議会に加入し,令和4年度分の会費を負担している事業者
補助対象事業について契約し ,費用の負担及び設備の所有をする事業者(リース等により所有者が申請者でない場合は補助対象外)
過去に, 柏市ゼロカーボンシティ促進総合補助金(事業者向け)のうち,事業所の脱炭素化の補助を受けていない事業者
が対象

対象事業:既存照明のLED化、高効率空調の設置、太陽光発電設備の設置、電気自動車の導入、EVトラックの導入、EVバス導入、EVバイクの導入、V2H充放電設備の設置、その他の充電設備、ZEBコンサルティングの実施
受けられる補助金 詳細はHP参照
申請期間 2023年06月01日〜2024年02月29日まで
問い合わせ先
情報の修正連絡

令和6年度柏市ゼロカーボンシティ促進総合補助制度(家庭向け)

情報確認日:2025年03月17日

対象要件 補助対象設備を設置した住宅に居住し,住民登録がされている個人
補助対象設備の設置を行う住宅について,共有者がいる又は住宅を第三者が所有している場合は,同意を得ている個人
補助対象設備の契約者であって,費用の負担及び設備の所有をしている個人・マンション管理組合
補助対象設備を設置したマンション等を管理するマンション管理組合
が対象

対象設備:エコ窓改修(窓の断熱改修)、家庭用燃料電池システム(エネファーム)、定置用リチウムイオン蓄電システム、V2H充放電設備、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、集合住宅用充電設備
受けられる補助金 エコ窓改修(窓の断熱改修)…補助対象経費の4分の1、上限8万円(×改修を行った戸数:マンション管理組合)
家庭用燃料電池システム(エネファーム)…上限10万円
定置用リチウムイオン蓄電システム…7万円
V2H充放電設備…補助対象経費の10分の1、25万円
電気自動車・プラグインハイブリッド自動車…太陽光発電設備及びV2H充放電設備を併設:上限15万円。太陽光発電設備のみ併設:10万円。
集合住宅用充電設備…HP参照
申請期間 2024年05月01日〜
問い合わせ先 環境部 環境政策課
電話番号:04-7167-1695
情報の修正連絡

令和6年度柏市チャレンジ支援補助金(ゼロカーボン事業)

情報確認日:2024年08月20日

対象要件 市内に事務所又は事業所を有する事業者
本市が行う脱炭素化に係る事業に協力する意思がある事業者
補助対象事業について契約し,費用の負担及び設備の所有をする事業者(リース等により所有者がリース事業者等である場合も含む)
会社法の規定による清算の開始又は破産法の規定による破産手続開始の申立てがなされていない事業者
会社更生法の規定による更生手続開始の申立て又は民事再生法の規定による再生手続開始の申立てがなされていない事業者
過去に,この要綱に基づく補助を受けていない事業者(「この要綱」には,令和5年度の柏市ゼロカーボンシティ促進総合補助金(事業者向け)を含む)
が対象

対象事業:既存照明のLED化、高効率空調の設置、太陽光発電設備の設置、電気自動車・トラック・バス・バイクの導入、充電設備の設置
受けられる補助金 既存照明のLED化…設備の購入費・工事費の2分の1、上限50万円(柏市環境保全協議会員の場合は60万円)
高効率空調の設置…設備の購入費・工事費の2分の1、上限50万円(柏市環境保全協議会員の場合は60万円)
太陽光発電設備の設置…設備の購入費・工事費の2分の1、上限5万円
電気自動車・トラック・バス・バイクの導入…車両の購入費の2分の1、上限はHP参照
充電設備の設置…設備の購入費・工事費の2分の1。V2H充放電設備:上限10万円、その他の充電設備:上限5万円
申請期間 2024年05月01日〜2025年02月28日まで
問い合わせ先 環境部 環境政策課
電話番号:04-7167-1695
情報の修正連絡

その他の環境設備別:補助金・助成金情報

補助金検索サービス

  • 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。

関連記事