省エネ関連の補助金(大阪府 高槻市)
大阪府 高槻市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
大阪府で利用できる補助金
大阪府運輸事業振興助成補助金
情報確認日:2025年06月19日
対象要件 |
バス事業者又はトラック事業者によって構成される大阪府を単位とする一般社団法人である大阪府トラック協会及び大阪バス協会が対象。 対象事業:交通安全対策に関する事業、環境対策に関する事業(低公害車導入助成、エコタイヤ導入助成、EMS機器導入助成等)、府民の利便性の向上に資する事業、緊急輸送体制の整備に関する事業、運輸事業者が交通安全対策及び環境対策に取り組むための経営基盤の強化に資する研修その他の事業であって、知事が必要と認めるもの |
---|---|
受けられる補助金 |
補助率1/2以内~10/10以内の間で細分化 別表参照 (http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/18552/00000000/H26yoko.pdf) |
申請期間 | |
問い合わせ先 |
商工労働部 中小企業支援室経営支援課 経営支援グループ
電話番号:06-6210-9490 |
令和7年度中小事業者高効率空調機導入支援事業補助金
情報確認日:2025年05月22日
対象要件 |
大阪府内で運営している工場・事業場において、既存の空調機を高効率空調機へ更新する事業者が対象。 ※詳細はHP参照 対象設備:高効率空調機 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の1/2に相当する額以内(上限額:500万円、下限額:20万円) |
申請期間 |
2025年04月10日〜2025年06月30日まで |
問い合わせ先 |
おおさかスマートエネルギーセンター(脱炭素・エネルギー政策課内)
電話番号:06-6210-9254 |
令和7年度中小事業者高効率空調機導入支援事業補助金
情報確認日:2025年06月19日
対象要件 |
大阪府内で運営している工場・事業場において、既存の空調機を高効率空調機へ更新する事業者が対象。 ※詳細はHP参照 対象設備:高効率空調機 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の1/2相当する額以内 (上限額500万円、下限額20万円) |
申請期間 |
2025年04月10日〜2025年06月30日まで |
問い合わせ先 |
おおさかスマートエネルギーセンター(脱炭素・エネルギー政策課内)
電話番号:06-6210-9254 |
中小事業者の対策計画書に基づく省エネ・再エネ設備の導入支援補助金(令和7年度)
情報確認日:2025年06月19日
対象要件 |
対策計画書を届け出た中小事業者が対象。 ※詳細はHP参照 対象設備:省エネルギー設備、太陽光パネル、定置用蓄電池 |
---|---|
受けられる補助金 |
省エネルギー設備…設備費の1/3以内 太陽光パネル…2万円/kW 定置用蓄電池…設備費の1/3以内 上限額:300万円 |
申請期間 |
2025年04月18日〜2025年09月30日まで |
問い合わせ先 |
おおさかスマートエネルギーセンター
電話番号:06-6210-9254 |
高槻市で利用できる補助金
令和7年度民間事業者省エネルギー設備等導入事業費補助金事業
情報確認日:2025年07月01日
対象要件 |
市内に事業所(事務所)を有する事業者が対象。 ※詳細はHP参照 対象設備:高効率ボイラー・排熱回収装置等、LED照明設備、高効率空調設備その他の建築設備、高反射率塗装・窓用日射遮蔽フィルム等の空調負荷低減等技術、太陽光発電等の自然エネルギー設備 |
---|---|
受けられる補助金 |
設置費等の1/3 上限100万円 |
申請期間 |
2025年05月12日〜2025年06月30日まで |
問い合わせ先 |
環境政策課
電話番号:072-674-7486 |
令和7年度集合住宅省エネルギー改修補助金事業
情報確認日:2025年05月02日
対象要件 |
市内の集合住宅に省エネルギー改修等を実施する管理組合等が対象。 ※詳細はHP参照 対象設備:LED照明、高反射率塗装、断熱改修、太陽光発電等の自然エネルギー設備 |
---|---|
受けられる補助金 |
設置費等の1/3 上限100万円 |
申請期間 |
2025年05月12日〜2025年12月26日まで |
問い合わせ先 |
環境政策課
電話番号:072-674-7486 |
令和7年度エコハウス補助金
情報確認日:2025年05月02日
対象要件 |
対象機器を設置する個人が対象。 ※詳細はHP参照 対象設備:太陽光発電システム、蓄電池、V2H、太陽熱利用システム、ペレットストーブ、窓の断熱改修、家庭用燃料電池式コージェネレーション(エネファーム)、雨水貯留タンク |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電システムと蓄電池の同時設置…設置費用の1/3(上限10万円) 太陽光発電システムとV2Hの同時設置…設置費用の1/3(上限10万円) 太陽熱利用システム…設置費用の1/3(上限10万円) ペレットストーブ…設置費用の1/3(上限10万円) V2H(単独設置)…設置費用の1/3(上限5万円) 窓の断熱改修…設置費用の1/3(上限5万円) 家庭用燃料電池式コージェネレーション(エネファーム)…設置費用の1/3(上限3万円) 雨水貯留タンク…設置費用の1/3(上限1万円) |
申請期間 |
2025年05月12日〜2026年02月27日まで |
問い合わせ先 |
環境政策課
電話番号:072-674-7486 |
その他の環境設備別:補助金・助成金情報
補助金検索サービス
- 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。