住宅用太陽光発電関連の補助金(神奈川県 足柄上郡松田町)

神奈川県 足柄上郡松田町の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。

神奈川県で利用できる補助金

令和6年度神奈川県共同住宅用自家消費型太陽光発電等導入費補助金

情報確認日:2025年01月21日

対象要件 (1) 県内の分譲共同住宅の管理組合

(2) 県内の賃貸共同住宅を所有する個人又は法人(国及び公共法人を除く。)

対象機器:自家消費型太陽光発電設備 蓄電システム等
受けられる補助金
自家消費型太陽光発電設備 発電出力に1kW当たり5万円を乗じた額とする。ただし、補助対象経費を上限とする。
蓄電システム等導入する蓄電システム台数に1台当たり12万円を乗じた額とする。ただし、補助対象経費を上限とする。
申請期間 2024年04月26日〜2024年12月27日まで
問い合わせ先 神奈川県環境農政局脱炭素戦略本部室 共同住宅用自家消費型太陽光発電等導入費補助金担当
電話番号:045-210-4115
情報の修正連絡

住宅用太陽光発電・蓄電池の共同購入希望者募集(令和7年度)

情報確認日:2025年04月24日

対象要件 県内在住の個人等

 (注釈)住宅用の太陽光発電(10kW未満)又は蓄電池の導入希望者であれば、県内に事業所等を有する事業者も参加可能

対象機器: ア 太陽光発電

 イ 太陽光発電及び蓄電池

 ウ 戸建向け蓄電池

 エ マンション向け蓄電池

 (注釈)太陽光発電は10kW未満
受けられる補助金
申請期間 2025年04月09日〜2025年09月04日まで
問い合わせ先 神奈川県環境農政局脱炭素戦略本部室 脱炭素ライフスタイル担当
電話番号:045-285-0784
情報の修正連絡

令和7年度神奈川県共同住宅用自家消費型太陽光発電等導入費補助金

情報確認日:2025年05月02日

対象要件 (1) 県内の分譲共同住宅の管理組合
(2) 県内の賃貸共同住宅を所有する個人又は法人(国及び公共法人を除く。)

対象機器:自家消費型太陽光発電及び太陽光発電と併せて導入する蓄電システム等の導入
受けられる補助金
自家消費型太陽光発電設備 発電出力(*1)に1kW当たり7万円を乗じた額とする。
蓄電システム等(*2) 導入する蓄電システム台数に1台当たり15万円を乗じた額とする。
(*1)太陽光電池モジュールの日本工業規格に基づく公称最大出力の合計値とパワーコンディショナーの定格出力合計値のいずれか低い方とする。

(*2)補助金の交付対象となる自家消費型太陽光発電設備と併せて設置するものであること。
申請期間 2025年04月25日〜2025年12月26日まで
問い合わせ先 神奈川県環境農政局脱炭素戦略本部室 共同住宅用自家消費型太陽光発電等導入費補助金担当
電話番号:045-210-4115
情報の修正連絡

令和7年度神奈川県住宅用太陽光発電・蓄電池導入費補助金

情報確認日:2025年06月19日

対象要件 住宅に太陽光発電設備及び蓄電システム等を導入する個人

受けられる補助金
太陽光発電設備 設備費・設置工事費 発電出力(注記1)に1kWあたり7万円を乗じた額
蓄電システム等(注記2) 設備費・設置工事費 導入する蓄電システム台数に1台当たり15万円を乗じた額
(注記1)太陽光電池モジュールの公称最大出力の合計値とパワーコンディショナーの定格出力合計値のいずれか低い方。

(注記2)蓄電システムの設置が必須となります。蓄電システム等とは、上記「補助対象となる製品」において、登録されているシステムのことを表す(蓄電池ユニットの数ではない)。
申請期間 2025年04月25日〜2025年12月26日まで
問い合わせ先 神奈川県環境農政局脱炭素戦略本部室 住宅用太陽光発電・蓄電池導入費補助金審査事務局
電話番号:050-3852-1017
情報の修正連絡

令和7年度神奈川県既存住宅省エネ改修事業費補助金

情報確認日:2025年06月19日

対象要件 補助対象住宅を所有又は区分所有する個人とする

対象機器:自家消費型太陽光発電等 ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス 省エネ性能の高い窓等 蓄電池
受けられる補助金
補助対象経費の3分の1又は20万円のいずれか低い額を上限とする
申請期間 2025年04月25日〜2025年12月26日まで
問い合わせ先 環境農政局 脱炭素戦略本部室
情報の修正連絡

足柄上郡松田町で利用できる補助金

令和4年度 スマートハウス整備促進事業費補助制度

情報確認日:2023年07月03日

対象要件 町内の自己住居に申請年度内にシステムを設置、またはシステム付き住宅(未使用のもの)の購入が完了でき、以下の要件を満たすこと。

(1)電灯契約を結んでいる個人(太陽光発電システム設置の場合)
(2)設置する建物は、住居として使用されていること(店舗・事務所の兼用を含む)
(3)設置建物が申請者の所有物でない場合は、書面により所有者の承諾を受けていること(共有名義を含む)


【対象機器】
・太陽光発電システム
・HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)
・家庭用燃料電池システム
・潜熱回収型ガス給湯器
・家庭用ヒートポンプ式給湯器
受けられる補助金 太陽光発電システム
→1kwあたり2万円、上限10万円

HEMS
→1万円(定額)

家庭用燃料電池システム
→5万円(定額)

潜熱回収型ガス給湯器
→5万円(定額)

家庭用ヒートポンプ式給湯器
→5万円(定額)
申請期間
問い合わせ先 環境上下水道課 環境係
電話番号:0465-83-1227
情報の修正連絡

令和5年度 スマートハウス整備促進事業費補助制度

情報確認日:2024年01月15日

対象要件 対象機器】
・太陽光発電システム
・HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)
・家庭用燃料電池システム
・潜熱回収型ガス給湯器
・家庭用ヒートポンプ式給湯器


町内の自己住居に申請年度内にシステムを設置、またはシステム付き住宅(未使用のもの)の購入が完了でき、以下の要件を満たすこと。

(1)電灯契約を結んでいる個人(太陽光発電システム設置の場合)
(2)設置する建物は、住居として使用されていること(店舗・事務所の兼用を含む)
(3)設置建物が申請者の所有物でない場合は、書面により所有者の承諾を受けていること(共有名義を含む)
受けられる補助金 太陽光発電システム
→1kwあたり2万円、上限10万円

HEMS
→1万円(定額)

家庭用燃料電池システム
→5万円(定額)

潜熱回収型ガス給湯器
→5万円(定額)

家庭用ヒートポンプ式給湯器
→5万円(定額)
申請期間
問い合わせ先 環境上下水道課 環境係
電話番号:0465-83-1227 
情報の修正連絡

令和6年度スマートハウス整備促進事業費補助制度

情報確認日:2025年05月02日

対象要件 町内の自己住居に申請年度内にシステムを設置、またはシステム付き住宅(未使用のもの)の購入が完了でき、以下の要件を満たすこと。

(1)電灯契約を結んでいる個人(太陽光発電システム設置の場合)
(2)設置する建物は、住居として使用されていること(店舗・事務所の兼用を含む)
(3)設置建物が申請者の所有物でない場合は、書面により所有者の承諾を受けていること(共有名義を含む)


対象機器:・太陽光発電システム
・HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)
・家庭用燃料電池システム
・潜熱回収型ガス給湯器
・家庭用ヒートポンプ式給湯器
受けられる補助金 太陽光発電システム
→1kwあたり2万円、上限10万円

HEMS
→1万円(定額)

家庭用燃料電池システム
→5万円(定額)

潜熱回収型ガス給湯器
→5万円(定額)

家庭用ヒートポンプ式給湯器
→5万円(定額)
申請期間
問い合わせ先 環境上下水道課 環境公園係
電話番号:0465-83-1227 
情報の修正連絡

令和7年度 スマートハウス整備促進事業費補助制度

情報確認日:2025年05月02日

対象要件 (1)電灯契約を結んでいる個人(太陽光発電システム設置の場合)
(2)設置する建物は、住居として使用されていること(店舗・事務所の兼用を含む)
(3)設置建物が申請者の所有物でない場合は、書面により所有者の承諾を受けていること(共有名義を含む)

対象機器:太陽光発電システム HEMS 家庭用燃料電池システム 潜熱回収型ガス給湯器 家庭用ヒートポンプ式給湯器 V2H充給電設備 定置用リチウムイオン蓄電池
受けられる補助金 太陽光発電システム
1kwあたり2万円、上限10万円※対象は10kW未満
HEMS 1万円(定額)
家庭用燃料電池システム 5万円(定額)
潜熱回収型ガス給湯器 5万円(定額)
家庭用ヒートポンプ式
給湯器 5万円(定額)
V2H充給電設備 導入費の1/2以内(千円未満の端数があるときはこれを切捨てた額)とし、上限5万円
定置用リチウムイオン蓄電池 5万円(定額)
申請期間 2025年04月15日〜
問い合わせ先 環境上下水道課 環境公園係
電話番号:0465-83-1227
情報の修正連絡

その他の環境設備別:補助金・助成金情報

補助金検索サービス

  • 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。

関連記事