住宅用太陽光発電関連の補助金(高知県 土佐郡土佐町)

高知県 土佐郡土佐町の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。

高知県で利用できる補助金

現在、当メディアでは高知県全体で利用できる住宅用太陽光発電関連の補助金情報を確認できていません。 もし掲載されていない補助事業、助成事業、優遇税制等の情報がございましたら、こちらからご指摘ください。

土佐郡土佐町で利用できる補助金

土佐町脱炭素社会推進総合補助金(令和5年度)

情報確認日:2024年04月26日

対象要件 土佐町に住民登録がある個人、土佐町内に事業所を有する民間事業者、土佐町内の単位自治会

対象機器:太陽光発電、蓄電池整備、ZEH 住宅、LED
受けられる補助金 住宅用太陽光発電設備整備事業 14 万円/kw、上限 70 万円(千円未満切捨て)※公称最大出力(定格出力)の合計値を対象とし、太陽光パネル容量とパワーコンディショナー容量の、どちらか小さい方の値とする。
住宅用蓄電池整備事業 2/3 上限 67 万円(千円未満切捨て)※4,800Ah・セル未満:15.5 万円/kWh(工事費込み・税抜き)を超え
る事業は補助の対象としない。
事業所用太陽光発電設備整備事業 5 万円/kw、上限 150 万円(千円未満切捨て)※公称最大出力(定格出力)の合計値を対象とし、太陽光パネル容量とパワーコンディショナー容量の、どちらか小さい方の値とする。
事業所用蓄電池整備事業 1/3 上限 75 万円(千円未満切捨て)※4,800Ah・セル未満:19 万円/kWh(工事費込み・税抜き)を超える
事業は補助の対象としない。
ZEH 住宅整備事業  55 万円/戸(千円未満切捨て)
住宅断熱改修事業 1/3 上限 120 万円(千円未満切捨て)
街路灯省エネ化事業 定額
申請期間 2023年08月01日〜
問い合わせ先 企画推進課
電話番号:0887-82-2450
情報の修正連絡

令和6年度⼟佐町脱炭素社会推進総合補助⾦

情報確認日:2025年05月08日

対象要件 (1)住宅用太陽光発電設備整備事業
土佐町に住民登録がある個人
・ 補助の対象とする住宅の所有権を有していること。
(2)住宅用蓄電池整備事業
土佐町に住民登録がある個人
・ (1)の事業を実施する者
(3)事業所用太陽光発電設備整備事業
土佐町内に事業所を有する民間事業者(電気事業法(昭和 39 年法律第 170
号)に基づく電気事業者を除く。)
・ 補助の対象とする事業所の所有権を有していること
(4)事業所用蓄電池整備事業
土佐町内に事業所を有する民間事業者(電気事業法(昭和 39 年法律第 170
号)に基づく電気事業者を除く。)
・ (3)の事業を実施する者
(5)ソーラーシェアリング整備事業
土佐町内に農地等を有する農業者
・ 補助の対象とする農地等の所有権を有していること
(6)住宅用バイオマス
ボイラー整備事業
土佐町に住民登録がある個人
・ 補助の対象とする住宅の所有権を有していること。
(7)ZEH 住宅整備事業 土佐町に住民登録がある個人
・ 補助の対象とする住宅の所有権を有していること。
(8)住宅断熱改修事業 土佐町に住民登録がある個人
・ 補助の対象とする住宅の所有権を有していること。
(9)街路灯省エネ化事業
土佐町内の単位自治会
(10)家電省エネ化事業 土佐町に住民登録がある個人
・ 高知県が実施する「こうち省エネ家電等購入応援キャンペーン」を活用し、土佐町内の家電取扱店において、キャンペーンの対象となる家電製品を購入し、購入支援金の支払いを受けた者
エアコン 電気冷蔵庫 エコキュート ガス温水器 テレビ LED照明器具
受けられる補助金 (1)住宅用太陽光発電設備整備事業
太陽光発電設備設置費(工事費を含む) 定額 14 万円/kw、上限 70 万円(千円未満切捨て)
※公称最大出力(定格出力)の合計値を対象とし、太陽光パネル容量
とパワーコンディショナー容量の、どちらか小さい方の値とする。
(2)住宅用蓄電池整備事業
住宅用蓄電池設置費(工事費を含む)
※(1)の事業と同時に実施するもの
2/3 上限 67 万円(千円未満切捨て)
※4,800Ah・セル未満:15.5 万円/kWh(工事費込み・税抜き)を超え
る事業は補助の対象としない。
(3)事業所用太陽光発電設備整備事業
太陽光発電設備設置費(工事費を含む) 定額 5 万円/kw、上限 150 万円(千円未満切捨て)
※公称最大出力(定格出力)の合計値を対象とし、太陽光パネル容量
とパワーコンディショナー容量の、どちらか小さい方の値とする。
(4)事業所用蓄電池整備事業業務用蓄電池設置費(工事費を含む)
※(3)の事業と同時に実施するもの
1/3 上限 75 万円(千円未満切捨て)
※4,800Ah・セル未満:19 万円/kWh(工事費込み・税抜き)を超える
事業は補助の対象としない。
(5)ソーラーシェアリング整備事業
ソーラーシェアリングを実施するための太陽
光発電設備設置費(工事費を含む)
1/2 上限 700 万円(千円未満切捨て)
(6)住宅用バイオマスボイラー整備事業
住宅用木質バイオマスボイラー設置費(工事費を含む)
2/3 上限 35 万円(千円未満切捨て)
(7)ZEH 住宅整備事業 ZEH 住宅整備費(再エネ設備、蓄電池、照明、エネルギーマネジメントシステム(BEMS等)に係る経費は対象外)
定額 55 万円/戸(千円未満切捨て)
(8)住宅断熱改修事業 既存住宅断熱改修費(高性能建材:ガラス・窓・断熱材・玄関ドア)の導入費)
1/3 上限 120 万円(千円未満切捨て)
(9)街路灯省エネ化事業
単位自治会で管理する街路灯の LED 化に要す
る経費(既存街灯の撤去費用を含む)
定額 ※調光制御機能を有する LED に限る
※街路灯本体と、その他の費用(撤去、柱等)は区分すること。
(10)家電省エネ化事業
省エネ家電製品の購入費 定額 こうち省エネ家電等購入応援キャンペーンにより、高知県から振り込
まれた支援金の額に2を乗じた額
申請期間
問い合わせ先 役場企画推進課 SDGs推進室
電話番号:0887-82-2450
情報の修正連絡

令和7年度土佐町脱炭素社会推進総合補助金

情報確認日:2025年05月08日

対象要件 土佐町に住民登録がある個人
土佐町内に事業所を有する民間事業者
土佐町内に農地等を有する農業者
土佐町内の単位自治会

対象機器:住宅用太陽光発電設備 住宅用蓄電池整備 事業所用太陽光発電設備 事業所用蓄電池整備 ソーラーシェアリング整備 住宅用バイオマスボイラー整備 ZEH 住宅整備  住宅断熱 街路灯省エネ
 
受けられる補助金 (1)住宅用太陽光発電設備整備事業
太陽光発電設備設置費(工事費を含む) 定額 14 万円/kw、上限 70 万円(千円未満切捨て)
※公称最大出力(定格出力)の合計値を対象とし、太陽光パネル容量とパワーコンディショナー容
量の、どちらか小さい方の値とする。
(2)住宅用蓄電池整備事業 住宅用蓄電池設置費(工事費を含む)
※(1)の事業と同時に実施するもの
2/3 上限 67 万円(千円未満切捨て)
※4,800Ah・セル未満:15.5 万円/kWh(工事費込み・税抜き)を超える事業は補助の対象としない。
(3)事業所用太陽光発電設備整備事業
太陽光発電設備設置費(工事費を含む) 定額 5 万円/kw、上限 150 万円(千円未満切捨て)
※ただし、事業内容について、特に公益性が高いものと町長が認めるときは、10 万円/kw(上限額なし)とする。
※公称最大出力(定格出力)の合計値を対象とし、太陽光パネル容量とパワーコンディショナー容量の、どちらか小さい方の値とする。

(4)事業所用蓄電池整備事業 業務用蓄電池設置費(工事費を含む)
※(3)の事業と同時に実施するもの
1/3〜2/3
上限 75 万円(千円未満切捨て)
※ただし、事業内容について、特に公益性が高いものと町長が認めるときは、補助率 2/3(上限300 万円)とする。
※4,800Ah・セル未満:19 万円/kWh(工事費込み・税抜き)を超える事業は補助の対象としない。
(5)ソーラーシェアリング整備事業
ソーラーシェアリングを実施するための太陽光発電設備設置費(工事費を含む)
1/2 上限 700 万円(千円未満切捨て)
(6)住宅用バイオマスボイラー整備事業
住宅用木質バイオマスボイラー設置費(工事費を含む) 2/3 上限 35 万円(千円未満切捨て)
(7)ZEH 住宅整備事業 ZEH 住宅整備費(再エネ設備、蓄電池、照明、エネルギーマネジメントシステム(BEMS 等)に係る経費は対象外)
定額 55 万円/戸(千円未満切捨て)
(8)住宅断熱改修事業 既存住宅断熱改修費(高性能建材:ガラス・窓・断熱材・玄関ドア)の導入費)
1/3 上限 120 万円(千円未満切捨て)
(9)街路灯省エネ化事業 単位自治会で管理する街路灯の LED 化に要する経費(既存街灯の撤去費用を含む)定額 ※調光制御機能を有する LED に限る※街路灯本体と、その他の費用(撤去、柱等)は区分すること。
申請期間 2025年04月01日〜
問い合わせ先 役場企画推進課 SDGs推進室
電話番号:0887-82-2450
情報の修正連絡

その他の環境設備別:補助金・助成金情報

補助金検索サービス

  • 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。

関連記事