- TOP
- 住宅用太陽光発電関連の補助金
- 福岡県
- 糸島市
住宅用太陽光発電関連の補助金(福岡県 糸島市)
福岡県 糸島市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
福岡県で利用できる補助金
ふくおか県産材家づくり推進助成制度(令和4年度)
情報確認日:2023年01月16日
対象要件 |
自ら居住するために、今後、福岡県内で県の定める建設基準に適合する住宅を新築又は購入する方が対象 対象機器:熱交換型換気システム、太陽光発電システム、エネファーム |
---|---|
受けられる補助金 |
20万円以内(2タイプ以上申請の場合は上限30万円) ※基本タイプの申請が条件 ※太陽光発電システム:3kW以上、エネファーム:0.4kW以上を設置 詳細はHP参照 |
申請期間 |
2022年04月01日〜2022年12月28日まで |
問い合わせ先 |
福岡県建築都市部住宅計画課民間住宅係
電話番号:092-643-3731 |
ふくおか県産材家づくり推進助成金(令和5年度)
情報確認日:2024年02月16日
対象要件 |
助成の対象となる者(以下「助成対象者」という。)は、自ら居住するために、福岡県 内において助成対象住宅の建設又は購入(人の居住の用に供したことのないものに限る。) をする者とする。 対象機器:熱交換型換気システム 太陽光 エネファ ーム |
---|---|
受けられる補助金 |
上限額は200,000円 長期優良住宅の普及の促進に関する法律第6条にもとづく認定を受けていること(ただし、耐震等級3を確保していること) 一戸建ての木造軸組工法であること 使用する木材のうち70パーセント以上を県内加工材とし、かつ県産木材を5立方メートル以上使用すること (県産木材とは、福岡県産木材供給体制推進協議会の県産木材認証事業体又は福岡県産木材供給連絡協議会が発行する証明書があるものを言います。) 住宅性能表示基準に基づく高齢者配慮対策等級3を確保すること フレキシブル性(間取りの可変性等)又は3世代に対応できる間取りのいずれかを確保すること が条件 |
申請期間 |
2023年04月01日〜2023年12月28日まで |
問い合わせ先 |
住宅計画課 民間住宅係
電話番号:092-643-3731 |
糸島市で利用できる補助金
創エネルギーのまち・いとしま推進補助金(令和3年度)
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
補助申請を行う設備を設置した住宅に居住し、当該居住地を住所と定め、本市の住民基本台帳に登録されている者 令和2年4月1日以降に既築住宅へ設備を設置した者 設備の設置場所が申請者の所有物であること。 対象機器:太陽光発電設備、燃料電池設備(エネファーム) |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電設備 一律10万円 燃料電池設備(エネファーム) 一律10万円 |
申請期間 |
2021年04月01日〜 |
問い合わせ先 |
市民部 生活環境課環境・エネルギー係
電話番号:092-332-2068 |
脱炭素推進重点対策加速化事業(令和4年度)
情報確認日:2023年03月16日
対象要件 |
自ら所有し居住する市内の住宅に補助対象設備を設置する者、または自ら所有し居住するために新築する市内の住宅に補助対象設備を設置する者 実績報告書提出時に、当該住宅の場所に住所を有する者 本事業の補助金を受けたことがない者 対象機器:太陽光発電設備、蓄電池 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電設備 出力1kWあたり70,000円(上限5kW相当350,000円) 太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値及びパワーコンディショナの出力の合計値のいずれか低い値(kW表示の小数点第2位未満切り捨て)に1kWあたり70,000円を乗じた額(1,000円未満切り捨て) ◎10kW未満の設備に限る。 蓄電池 設置費用の3分の1(上限8kWh相当額) 蓄電池の価格(工事費込み、税抜き)に3分の1を乗じた額(1,000円未満切り捨て) ◎1kWhあたり15万5千円(工事費込み、税抜き)以下の設備に限る。 |
申請期間 |
2023年02月28日まで |
問い合わせ先 |
生活環境部 環境政策課環境・エネルギー係
電話番号:092-332-2068 |
令和5年度 糸島市脱炭素推進重点対策加速化事業 太陽光設備等設置補助金
情報確認日:2024年01月15日
対象要件 |
(1)自ら所有し居住する市内の住宅に補助対象設備を設置する者、または自ら所有し居住す るために新築する市内の住宅に補助対象設備を設置する者 (2)実績報告書の提出時に、補助対象設備を設置する住宅の場所に住所を有する者 (3)糸島市税を滞納していない者 (4)本事業の補助金を受けたことがない者 (5)補助対象設備について、国、福岡県または糸島市から補助金等を受けていない、または 受ける予定がない者 対象機器:太陽光発電設備 |
---|---|
受けられる補助金 |
70,000円 上限額は350,000円 出力は、太陽電池モジュール公称最大出力の合計値またはパワーコンディショナ定格出力の合計値のいずれか低い方 ※kW は小数点以下切り捨て。 |
申請期間 |
2023年12月20日まで |
問い合わせ先 |
生活環境部 環境政策課 環境・エネルギー係
電話番号:092-332-2068 |
住宅用太陽光発電・蓄電池の設置補助(令和6年度)
情報確認日:2025年01月21日
対象要件 |
自己所有設置の補助対象者 補助対象設備を設置する住宅の所有者、または補助対象設備を設置する新築住宅の建築主 実績報告書の提出時において、補助対象設備を設置した住宅に居住している者(就業や学業等の理由により、所有者の当該住宅への入居が一時的に遅れる場合、当該住宅に所有者が居住していないが親族が居住している場合も可) リース設置の補助対象者 補助対象設備の所有者となるリース事業者 実績報告書の提出時点において、リース契約によって住宅に設置した補助対象設備を、当該住宅を所有し、かつ居住する者(設備使用者)に使用させるリース事業者(設備使用者が所有し、居住するための新築住宅を含む。就業や学業等の理由により、設備使用者の当該住宅への入居が一時的に遅れる場合、または当該住宅に設備使用者が居住していないが親族が居住している場合も可) 商業・法人登記に登記されている者 福岡県内に事業所を有する者(支社、支店、営業所等の別は問わない。) 対象機器:太陽光発電設備 蓄電池設備 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電設備 出力1kWあたり70,000円(5kW相当額350,000円を上限とする) 蓄電池設備 設置費用の3分の1(上限10kWh相当額) 蓄電池の価格(工事費込み、税抜き)に3分の1を乗じた額(1,000円未満切り捨て) ◎1kWhあたり15万5千円(工事費込み、税抜き)以下の設備に限る。 |
申請期間 |
2024年05月27日〜2024年12月13日まで |
問い合わせ先 |
生活環境部 環境政策課環境・エネルギー係
電話番号:092-332-2068 |
令和7年度 糸島市脱炭素推進重点対策加速化事業 住宅用太陽光発電等設置(自己所有)補助金
情報確認日:2025年05月30日
対象要件 |
(1)補助対象設備の設置費用を負担し、当該設備を設置する者。 (2)交付申請の時点において、補助対象設備を設置する住宅を住所として住民基本台帳に記載されている者。 ただし、該当しない場合でも、次のいずれかに該当する場合は補助対象者とします。 3 ①実績報告の時点において当該住宅を住所として住民基本台帳に記載される予定である場合 ②設備設置者の2親等内の親族が当該住宅を住所として住民基本台帳に記載され、補助対象設備を使用 する場合 (3)補助対象設備を設置する住宅を単独で所有する者。ただし、該当しない場合でも、次のいずれかに該当 する場合は補助対象者とします。 ①当該住宅を共有する者全員の承諾を受けている場合 ②当該住宅を所有する者が設備設置者の2親等内の親族であり、かつ当該住宅への補助対象設備の設置 について当該住宅を所有する者の承諾を受けている場合 対象機器:太陽光発電設備 蓄電池設備 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電設備 出力1kWあたり70,000円 太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値及びパワーコンディショナの出力の合計値のいずれか低い値(kW表示の小数点以下切り捨て)に1kWあたり70,000円を乗じた額 蓄電池設備 原則として、設置費用の3分の1(上限10kWh相当額) 1kWhあたりの経費の額(蓄電池の補助対象経費÷蓄電容量 (1) 153,000円を超える場合 1kWhあたり51,000円 蓄電容量が10kWhを超える場合10kWh相当額を上限。 (2) 153,000円以下の場合 蓄電池の補助対象経費×1/3 蓄電容量が10kWhを越える場合10kWh相当額を上限(1kWhあたりの経費の額×10kWh×1/3) ★補助対象経費及び1kWhあたりの経費の額は税抜とする。 ★補助金額に千円未満の端数を生じるときは切り捨てとする。 |
申請期間 |
2025年11月28日まで |
問い合わせ先 |
生活環境部 環境政策課 環境・エネルギー係
電話番号:092-332-2068 |
その他の環境設備別:補助金・助成金情報
補助金検索サービス
- 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。