- TOP
- 住宅用太陽光発電関連の補助金
- 高知県
- 高知市
住宅用太陽光発電関連の補助金(高知県 高知市)
高知県 高知市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
高知県で利用できる補助金
現在、当メディアでは高知県全体で利用できる住宅用太陽光発電関連の補助金情報を確認できていません。 もし掲載されていない補助事業、助成事業、優遇税制等の情報がございましたら、こちらからご指摘ください。
高知市で利用できる補助金
令和4年度 高知市自家消費型新エネルギー導入促進事業費補助金
情報確認日:2022年09月22日
対象要件 |
高知市事業等からの暴力団の排除に関する規則(平成23年規則第28号)第4条各号のいずれにも該当しない者であること。 補助金の交付申請の日から補助金の交付決定の日までの期間において,本市から競争入札の指名停止の措置を受けていない者であること。 対象機器:太陽光発電設備 蓄電池設備 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電設備 (1)太陽光発電設備の補助対象経費×補助率1/3(千円未満切り捨て) (2)太陽光発電設備の公称最大出力の合計値(KW)×補助上限額10万円 上記のいずれか少ない額 蓄電池設備 (1)蓄電池設備の補助対象経費×補助率1/3(千円未満切り捨て) (2)蓄電池設備の定格容量の合計値(KWh)×補助上限額10万円 (3)太陽光発電設備の発電量 (KWh)×補助上限額10万円 上記のいずれか少ない額 |
申請期間 |
2022年07月26日〜2022年09月13日まで |
問い合わせ先 |
新エネルギー・環境政策課
電話番号:088-823-9209 |
令和5年度高知市住宅用自家消費型太陽光発電設備導入促進事業費補助金
情報確認日:2023年07月21日
対象要件 |
実績報告の時点で,本補助金の交付決定を受けた事業に係る住宅が所在する高知市内の土地に住所を有し,住民基本台帳に記録されている者であること。 補助対象事業について,国,公共団体等から他に補助金,助成金その他これらに類する交付金を受けていない者であること。 対象機器:太陽光発電設備又は太陽光発電設備及びその付帯設備である蓄電池 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電設備 太陽光発電設備に係る公称最大出力(定格出力)の合計値のkW数(※1)に7万円を乗じて得た額 蓄電池 蓄電池に係る補助対象経費(※2)の額に3分の1を乗じて得た額(千円未満切り捨て)又は50万円のいずれか少ない方の額 (※1)太陽光発電設備の公称最大出力の合計値とは「太陽電池モジュールの公称最大出力(定格出力)の合計値」又は「パワーコンディショナーの公称最大出力(定格出力)」の小さい方の値をいい,小数点以下を切り捨てとする。 (※2)補助対象経費とは,補助対象設備の導入に係る工事費,設備費のこと。 |
申請期間 |
2023年06月12日〜2023年06月30日まで |
問い合わせ先 |
新エネルギー・環境政策課
電話番号:088-823-9209 |
令和6年度高知市住宅用自家消費型太陽光発電設備導入促進事業費補助金
情報確認日:2024年06月20日
対象要件 |
⑴ 実績報告の時点で,本補助金の交付決定を受けた事業に係る住宅が所在する高知市内の土地に住所を有し,住民基本台帳に記録されている者であること。 ⑵ 補助対象事業について,国,公共団体等から他に補助金,助成金その他これらに類する交付金を受けていない者であること。 対象機器:太陽光発電設備 蓄電池 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電設備 太陽光発電設備に係る公称最大出力(定格出力)の合計値のkW数に7万円を乗じて得た額 蓄電池 蓄電池に係る補助対象経費の額に3分の1を乗じて得た額(千円未満切り捨て)又は50万円のいずれか少ない方の額 |
申請期間 |
2024年05月13日〜2024年05月31日まで |
問い合わせ先 |
新エネルギー・環境政策課
電話番号:088-823-9209 |
令和7年度高知市住宅用自家消費型太陽光発電設備導入促進事業費補助金
情報確認日:2025年05月02日
対象要件 |
実績報告の時点で,本補助金の交付決定を受けた事業に係る住宅が所在する高知市内の土地に住所を有し,住民基本台帳に記録されている者であること。 対象機器:太陽光発電設備(自家消費型) 蓄電池 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電設備 太陽光発電設備に係る公称最大出力(定格出力)の合計値のkw数に7万円を乗じて得た額 蓄電池 以下(1),(2)のいずれかとする。 ※上限額は25万円 ※千円未満は切り捨て 【補助率(1)】蓄電池の1kWh当たりの価格(工事費込み・税抜き)が,155,000円以上の場合 155,000円 ×1/3× 蓄電容量 【補助率(2)】蓄電池の1kWh当たりの価格(工事費込み・税抜き)が, 155,000円未満の場合 蓄電池の1kWh当たりの価格 ×1/3× 蓄電容量 |
申請期間 |
2025年05月12日〜2025年06月13日まで |
問い合わせ先 |
新エネルギー・環境政策課
電話番号:088-823-9209 |
その他の環境設備別:補助金・助成金情報
補助金検索サービス
- 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。