- TOP
- 住宅用太陽光発電関連の補助金
- 岩手県
- 九戸郡野田村
住宅用太陽光発電関連の補助金(岩手県 九戸郡野田村)
岩手県 九戸郡野田村の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
岩手県で利用できる補助金
令和3年度被災家屋等太陽光発電設備導入費補助金
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
東日本大震災津波により自ら居住していた家屋に被害を受けた個人(同居する親族を含む)又は事務所等に被害を受けた法人(若しくは個人)、災害公営住宅(戸建)に居住する個人が、修繕や新築等を行う建物に新たに設置した太陽光発電システム(10kw未満)が対象。 ※平成24年4月1日以降に電力受給開始したものが対象 |
---|---|
受けられる補助金 |
20,000円 |
申請期間 |
2021年04月01日〜2022年03月10日まで ※申請額が予算額に達した場合、受付期間内であっても、受付を終了 |
問い合わせ先 |
環境生活部 環境生活企画室 温暖化・エネルギー対策担当(温暖化)
電話番号:019-629-5271 |
被災家屋等太陽光発電設備導入費補助金(令和4年度)
情報確認日:2023年04月17日
対象要件 | 東日本大震災津波により、自ら居住していた家屋に被害を受けた個人(同居する親族を含む)又は事務所等に被害を受けた法人人(若しくは個人)、災害公営住宅(戸建)に居住する個人が対象。 |
---|---|
受けられる補助金 |
20,000円 |
申請期間 |
2022年04月01日〜2023年03月10日まで |
問い合わせ先 |
岩手県環境生活部環境生活企画室 グリーン社会推進担当
電話番号:019-629-5349 |
令和5年度「住まいの省エネルギー改修推進事業」
情報確認日:2024年03月11日
対象要件 |
・補助対象者 県内に所在する住宅の所有者 ・対象住宅 県内に存する一戸建て住宅 ・補助対象事業 住宅の省エネ診断 住宅の省エネ化のための計画の策定 住宅の省エネ改修 住宅の省エネ化に伴う構造補強 ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
住宅の省エネ診断・・・補助率:2/3、補助上限額:150,000円/戸 住宅の省エネ化のための計画の策定・・・補助率:2/3、補助上限額:300,000円/戸 住宅の省エネ改修・・・補助率:23.0%、補助上限額:(省エネ基準)766,000円/戸、(ZEH水準)1,025,000円/戸 住宅の省エネ化に伴う構造補強・・・補助率:23.0%、補助上限額:(全体改修によるZEH水準)360,000円/戸 |
申請期間 |
2023年06月01日〜 |
問い合わせ先 |
県土整備部 建築住宅課 住宅計画担当
電話番号:019-629-5934 |
令和6年度「いわて省エネルギー住宅建設推進事業費補助金」(いわてZEH+住宅等普及促進事業費のうち新築向け)
情報確認日:2025年04月15日
対象要件 |
・補助事業者(補助対象となる方) 新築戸建住宅の建築主等 ・補助対象事業 ZEH、太陽光発電設備、HEMS、蓄電池 ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
ZEH 断熱等性能等級6等・・・補助率:定額、補助額:1,000千円/戸 断熱等性能等級7等・・・補助率:定額、補助額:1,800千円/戸 太陽光発電設備・・・補助率:定額、補助上限額:350千円/戸(70千円/kw×5kw) HEMS・・・補助率:2/3、補助上限額:66千円/戸 蓄電池・・・補助率:1/3、補助上限額:357千円/戸(51千円/kwh×7kwh) |
申請期間 | 決まり次第公表。(令和6年6月以降となる見込みです。) |
問い合わせ先 |
県土整備部 建築住宅課 住宅計画担当
電話番号:019-629-5934 |
九戸郡野田村で利用できる補助金
野田村住宅用再生可能エネルギー等導入促進事業
情報確認日:2024年05月23日
対象要件 |
村内に住所を有し、又は有する見込みで、自らが居住する戸建ての住宅に助成対象設備を設置する個人が対象。 対象設備: ・太陽光発電設備(ソーラーパネル) ・太陽熱利用設備 ・木質バイオマス熱利用設備(木質ペレットストーブ、2次燃焼以上の方式を採用する薪ストーブ又は木質ペレットと薪を兼用できるストーブ等) ・その他再生可能エネルギー等発電設備(風力、小水力発電設備又はその他再生可能エネルギー等を利用した発電設備) ※いずれも未使用品。 ※助成は、対象設備ごとに1世帯につき1回限り |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電設備:8万円/kw(上限24万円) 太陽熱利用設備:設置費用の30%以内(上限5万円) 木質バイオマス熱利用設備:設置費用の1/2以内(上限5万円) その他再生可能エネルギー等発電設備:設置費用の30%以内(上限10万円) ※野田村商工会が発行する「野田村共通商品券」による助成 |
申請期間 | 事業完了日または経費の支出日のいずれか遅い方から30日以内に申請。予算の上限に達した時点で募集終了。 |
問い合わせ先 |
未来づくり推進課 未来づくり推進班
電話番号:0194-78-2963 |
その他の環境設備別:補助金・助成金情報
補助金検索サービス
- 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。