PPSを選ぶポイントと心構え
PPS選びのポイントは価格よりもトラブルへの対応態勢でチェックし、与信管理は販売先と販売電力の実績で総合的に判断する。価格を含めたサービスの比較に仲介事業者を利用するのも賢い電力の選び方だ。
来年からPPSと契約して電気をより安く買えるようになる。しかしPPSは代理店も含めてその数は多く、どのような手順や基準で選べばよいのかよくわからない需要家も多い。とくにオフィスや商店、工場など中小規模の事業者は何をどうすれば効率よく電力を購入でき、経費削減に結び付けられるのか情報収集が喫緊の課題になっているという。また、PPSへの切り替えに知識不足による不安もいまだに見受けられる。なかでも電力が安定供給されるのかという疑問は根強い。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2