G7伊勢志摩サミットで環境・エネルギー分野に大きな動き 各国のエネルギー政策
2015年12月にはパリ会議が、そして2016年5月にはG7伊勢志摩サミットが開催され、環境・エネルギー分野に関して大きな動きがあった。そこで、ドイツの連邦経済エネルギー省事務次官ライナー・バーケ氏にパリ会議、G7伊勢志摩サミット以後のエネルギー政策について寄稿してもらった。
2015年12月にパリで開催された国連気候変動枠組条約締約国会議195カ国が画期的な温暖化防止協定を締結してから初めて、世界の主要な技術先進7ヶ国によるG7エネルギー大臣会合が開催された。パリ会議では、気温上昇を明確に2度より低く抑える温暖化抑制目標が合意された。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)