財産やサービスを得るために必要な資源やエネルギーを1/10にする「ファクター10」という考え方。場所・モノなどの遊休資産を共有するシェアリングエコノミーはこの考え方に相当し、ICTの進化により今後爆発的な可能性が見込まれている。シェアリングエコノミー協会代表理事の上田祐司氏にその可能性について話を聞いた。
資源やエネルギーを1/10にする。
近年シェアリングエコノミーが急速に拡大している。その大きな要因は、「SNSの浸透で他人とのコミュニケーションの敷居が下がったこと、そしてスマートフォンの発展で、いつでもどこでもリアルタイムにつながるようになったことです。
全文は有料会員にログインしてお読みいただけます。
残り 95 %