「未利熱利用制度」CO2削減のダブルカウントが可能
膨大なエネルギーを消費する産業部門、特に工場などの省エネは「乾いた雑巾をしぼるよう」と比喩されるほど、やりつくされた感がある。しかし、「経済成長をしながらエネルギー削減」をするためには、産業部門にもさらなる省エネが必須だ。経済産業省 省エネルギー課長 吉田健一郎氏に産業部門の省エネ戦略を聞いた。
産業トップランナー制度を創設し、原単位の削減を徹底
日本は、2030年までに「毎年1.7%経済成長を前提に5030万kl程度のエネルギー消費量の削減」をしなければならない。単に省エネをするだけなら、生産量を減らせばよいかもしれない。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2