東北・東京間を結ぶ電力連系線、さらに455万kW増強 整備プロジェクト本格始動
東北と東京間の広域的な電力取引を拡大するため、2027年11月に、東北東京間連系線の運用容量(東京向け順方向)を1,028万kWとするプロジェクトが本格始動する。概略工事費は1,530億円。電力広域的運営推進機関は2017年2月3日、本連系線に関して、増強する流通設備の容量・方法や概略ルート、受益者、増強費用の負担割合等を示した広域系統整備計画を策定し公表した。
増強により約70万kWの空容量も創出
本広域系統整備実施後(増強後)の運用容量(順方向)1,028万kWは、2021年度以降の運用容量573万kWから455万kW増強となる。この増強により70万kW程度の空容量が生じる。これは将来の電力取引の活性化や再生可能エネルギー電源の導入に活用する。さらに増強の方法では本連系線を複数ルート化し、系統分離の解消など供給信頼度を向上させる。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2