電力小売自由化 ―特長のある電力メニュー・サービスを紹介
家庭での省エネを促進するため、電力小売事業者などエネルギー供給事業者は、どのようなサービスや省エネ製品・情報を提供すべきか――。経済産業省が、そのあり方を示すガイドラインの整備等を進めている。そのポイントを、このガイドラインの策定に向けて、調査や議論を行ってきた検討会の報告書(中間取りまとめ)を通して見てみたい。事業者にとって、今後のサービスや製品を考えるヒントにもなるだろう。
日本が目指すエネルギーミックス(電源構成)における、2030年までの省エネ目標は5,030万klで、そのうち家庭部門の省エネ目標は1,160万kl。エネルギーミックスの達成に向けて、家庭部門の省エネは重要なカギとなっている。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)