グローバル企業の環境・省エネ対策、太陽光発電の自産自家消費が加速
経常利益一辺倒の企業価値から持続可能な企業(事業)体質に生まれ変わろうとしている
パリ協定は新たなスタートを切ったが、各国の具体的な取り組みは不可実なままである。2050年までの環境長期目標を作る企業が増えており、リコー、富士通、パナソニックなどが続々と公表しはじめた。
内容も、二酸化炭素(CO2)排出量ゼロを宣言する意欲的な目標が目立っている。規制が厳しくなる将来への危機感や、持続的に成長する企業を支援したい投資家からの要請が、高い目標設定に慎重だった日本企業の経営戦略にクサビが打ち込まれたかたちである。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2