廃プラを原料とする、純国産エネルギーRPFの優位性とは?
アジア諸国による廃プラスチックの輸入規制が進む。 日本国内では行き場を失った廃プラがあふれ、処理価格は上昇し、引き受ける産廃業者もいない。 こうした状況のなか、日本RPF工業会では、唯一の純国産燃料であるRPFの有効性をアピールする。
処理価格は以前の150~200%
廃プラスチック有効利用率の低さや、海洋プラスチックなどによる環境汚染が世界的な課題として注目されている。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2