企業にとってSDGsとは? SDGsとビジネスの関係性(前編)
日本における「SDGs」浸透の経緯は、世界のなかでも少しユニークだ。海外諸国では学校教育や消費者意識から浸透していることが多いのに対し、日本の場合は大企業からこの認知が先行したとされる。経団連の幹部がこぞってカラフルなSDGsバッジをスーツの胸元に着用している一方で、中小企業での「SDGs」という言葉の認知度がひと桁パーセントを推移する時期が続いた。
大企業での認知が先行した理由は単純だ。グローバルに戦う大企業こそ、いち早くこの必要性に迫られたからだ。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)