デザイン思考で地域問題を解決 富山大学SDGs推進への取り組み

  • 印刷
  • 共有

富山大学は2018年春に都市デザイン学部を設立した。学際融合教育を積極的に行い、SDGsを核としながら、持続可能な地域づくりのための人材育成が行われる。学修フィールドの中心となるのは、公共交通を核とした拠点集中型のコンパクトなまちづくりが、国際的にも評価されている富山県富山市。富山の歴史や文化の独自性を踏まえながら「デザイン思考」のプロセスを踏んで地域の課題を見つけベストな解決策を見出す力が養われている。時代の急速な変化にどう挑むのか。

渡邊 了氏 Tooru Watanabe

持続可能な地域づくりの担い手を育成する

文部科学省が国立大に改革を促すため、収入の柱である運営費交付金の一部について傾斜配分制度を導入した。これにともない富山大学は、地域活性化の中核的拠点になることを選んだ。18歳人口が減少に転じるなど大学経営を巡る環境が厳しさを増すなかで、2018年の春に都市デザイン学部を新設した。近年、新学部の設立は稀なこと。また、教養教育の一元化を図るなどして、学内の融合を進めている。

続きは有料会員登録後にお読みいただけます。

  • オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 登録月(購入日~月末)は無料サービス
  • 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
  • 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
月額
1,300円(税込)
年額
15,600円(税込)

関連記事