SDGs経営をどう実践する?経産省作成ガイドを徹底解説
企業の事業活動の中に取り入れられつつあるSDGs。その最新動向や取組事例を紹介するセミナー『SDGs経営の実践』が9月20日に開催された(日本ビジネス出版主催)。前回はセミナーのうち、取組事例として、セイコーエプソンの講演内容を紹介した。今回は経済産業省 経済産業政策局産業資金課課長補佐の髙津戸 拓也氏が、経済産業省が立ち上げた『SDGs経営/ESG投資研究会』とその議論を踏まえた『SDGs経営ガイド』及び『SDGs経営/ESG投資研究会報告書』について解説したセミナーを紹介する。
政府一丸となって行われたコーポレートガバナンス改革とは?
経済産業省を含む政府全体で、企業の稼ぐ力、中長期的な価値向上に向け、コーポレートガバナンス改革が進められている。その経緯を振り返ると、第1フェーズ、第2フェーズに分けられるという。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)