ESG投融資を「循環経済/プラスチック資源循環」分野に呼び込むには?
経産省・環境省は2020年5月18日、「サーキュラー・エコノミー及びプラスチック資源循環ファイナンス研究会」の第1会合を開催した。この会合は日本企業がサーキュラー・エコノミー/プラスチック資源循環に資する取組を進めるにあたり、国内外の投資家や金融機関からの適正な評価をうけ、投融資を呼び込むための政策・環境整備をすすめることを目的としている。今回の会合ではサーキュラー・エコノミーの定義や、投資家・金融機関と事業者の対話に係る環境整備の方向性などについて検討が行われた。
循環経済への転換には自主的な取組みの後押しが不可欠

続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2