再エネ主電源化のカギ握る「洋上風力発電」、導入拡大に向けた議論が本格化
大量導入によるコスト低減・経済波及効果が期待される洋上風力発電は、再エネ主力電源化の「切り札」とも呼ばれている。一方、その導入拡大に向けては競争力を強化し、コスト低減を進めることが求められている。

競争力ある再エネ産業への進化
洋上風力発電は再生可能エネルギーの中でも大量導入が可能で、コスト低減による国民負担の低減効果や経済波及効果が大きく、再エネの主電源化に向けて不可欠な電源と言われている。風力発電の導入水準は2019年12月時点で約390万kWだが、政府による「2030年エネルギーミックス(電源構成)」では、風力のミックス1000万kWが掲げられている。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)